最新記事

ロシア

プーチン大帝と共にロシアは沈む?

この男の冒険回帰は、泥沼のウクライナ内戦と悲惨な経済状態を覆い隠すためのパフォーマンスかも

2015年8月27日(木)16時40分
ジョシュア・キーティング

タフガイ 昨年ロシアが併合したクリミア半島の沖で潜水艇に乗るプーチン Ria Novosti-REUTERS

 久しぶりにあの彼が戻ってきた、と感じさせる光景だった。

 先週、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は小型潜水艦に乗り込み、海底に沈んだ10世紀頃の貿易船を視察した。場所は、ロシアが昨年併合したウクライナ南部クリミア半島沖の黒海。自身のタフガイぶりと、クリミアがロシア領土であることを誇示したかったのだろう。

 こうした冒険はプーチンの得意業。だが3年前、ツルを野生に返す訓練でハンググライダーを操縦したときにけがをした噂が出て、不本意ながら加齢が注目された。海底遺跡で古代ギリシャの壺を「大発見」したときは、やらせが発覚して恥をかいた。そのためしばらくパフォーマンスは封印していたが、またやってみようと考えたようだ。

 ロシアは09年以来、深刻な不況に苦しむ。現在ルーブルは対ドルで6カ月ぶりの安値にあり、経済の立て直しには大幅な構造改革が必要だと専門家らは言う。問題は原油価格の下落だ。ロシアは国家歳入の約半分を原油・天然ガスが占めるが、昨年夏に1バレル=115ドルだった油価が、今は40ドル台に落ち込んでいる。

 ウクライナ紛争を機に欧米から科された経済制裁の影響も大きい。さらに報復として欧米食品の輸入規制をしたため物価が上昇、国民生活は打撃を受けた。

 それでもクリミアやウクライナ東部への軍事介入が国内では評価され、プーチンの支持率は下がっていない。だが将来の見通しはあまり明るくない。

 ウクライナ東部では軍事的な膠着状態が続き、先週は親ロシア派とウクライナ軍の戦闘で少なくとも9人が死亡した。

 潜水艦でいくら冒険をしても、惨憺たる経済状況は変わらない。行き詰まったプーチンが、国際社会に向けてさらに挑戦的な態度に出たり、新たな土地の強奪に乗り出す可能性もある。例えば、北極などが危ない。

© 2015, Slate

[2015年9月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 6
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中