最新記事

イギリス

MI6スパイ変死事件の解けない謎

死因すら特定できず分かっているのは人物像だけ。通信傍受機関で働く数学の天才に何が起きたのか

2010年9月9日(木)17時41分
マーク・ホーゼンボール(ワシントン支局)

アジト? ウィリアムズが変死体で発見されたMI6本部近くのアパート(8月25日) Toby Melville-Reuters

 ロンドン警視庁は6日、政府通信本部(GCHQ)の職員ギャレス・ウィリアムズ(31)の変死に関する声明を発表した。だがこれを読む限り、死体の状況は分かってもその原因についてはさっぱり見えてこない。

 イギリス、アメリカ両国の政府関係者によれば、今の時点でウィリアムズの遺体が見つかった奇妙な状況を説明するに足る情報はつかんでいないという。遺体は8月23日、過去1年の間出向していたMI6(英国情報部国外部門)の本部からそう離れていないアパートで見つかった。ちなみにGCHQは通信傍受システム「エシュロン」をイギリスで管轄する機関で、彼はつい最近まで1年間、MI6に出向していた。

 発見現場のアパートはMI6から1キロ弱離れた高級住宅地ピムリコにあり、イギリス国内の報道によれば、MI6の「アジト」だった可能性がある。ロンドン警視庁の声明によればウィリアムズは「服を着ていない状態で...遺体は空っぽの浴槽に置かれた大型の赤いスポーツバッグに入れられ、ファスナーは閉められ南京錠がかけられていた」という。

 声明によるとアパートに誰かが押し入った形跡はない。「内部で争った形跡もなく、部屋から持ち去られた物はないと思われる。物の置き場所がわざと動かされた形跡もない。薬物そのものも、薬物を使用した痕跡も一切見つからなかった」

憶測ばかりが乱れ飛ぶが......

 25日に行われた死体解剖でも「明確な死因は分からなかった」という。アパートや遺体から採取したサンプルを使った科学捜査が続いているが、「今の時点では毒物検査でアルコールは検出されず、常習的にであれ一時の気晴らしのためであれ、薬物の使用を示す結果も出なかった」という。

 声明によれば、「以前から予定されていた休暇でアメリカに」出かけていたウィリアムズは8月11日にロンドンに戻ってきたことが確認されている。ロンドン各地に設置されている監視カメラの映像には、帰国後に有名なロンドンの商業地区で買い物をするウィリアムズの姿が捉えられている。

 警察は6月か7月の夜遅く、ウィリアムズのアパートを訪れた男女2人組の身元を追っており、市民からの情報を求めている。2人組は「共用の表玄関」からアパート内部に入っており年齢は20〜30歳。どちらも「地中海地方出身のような外見」だったというが、声明ではこれ以上の手がかりは提示されていないし、2人とウィリアムズとの関係を示す証拠も示されてはいない。

 地元イギリスの報道では事件についてさまざまな憶測が飛び交っている。例えばロンドンで最も過激なタブロイド紙の一つであるデイリー・メール紙は、事件現場のアパートに侵入した人物はイスラム過激派だ、いや北アイルランドのテロリストだ、いやロシアのスパイだといった相矛盾する仮説を次々と展開。ウィリアムズの私生活に何らかの関係があるのではとの説も飛び出した。

 すらっとした体型のウィリアムズが体にフィットした自転車レースのユニフォームを着ている写真があちこちのメディアに登場するや、事件とロンドンのゲイ社会とのつながりを疑う声も出た。もっとも遺族はウィリアムズは同性愛者ではなかったと主張している。

CIAは捜査していないのか

 事件をめぐってはっきりしている事実といえば、ウィリアムズの基本的な人物像くらいのものだ。ほとんどの人が彼のことを、自転車を愛する若き数学のエキスパートだったと口を揃える。彼はGCHQの正規職員だったが1年の期限付きでMI6に出向中で、まもなく古巣に戻るはずだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政府、日本の車・デジタル規制批判 コメ・魚介類の

ワールド

トランプ米政権、相互関税を前に貿易障壁報告書を公表

ワールド

豪中銀、政策金利据え置き 米関税の影響懸念

ワールド

米大使館、取引先にDEI禁止順守を指示 スペインな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中