最新記事

スキャンダル

聖職者の手から子供たちを守れ

性的虐待事件の隠蔽や処罰の甘さに、カトリック教会に対する不信は深まる一方

2010年6月3日(木)15時18分
リサ・ミラー(宗教問題担当)

 カトリック教徒の友人Kが送ってきたメールには「これ以上我慢できそうにない、(リベラル寄りの)米国聖公会に改宗するべきだろうか」とあった。彼女は憤慨していた。

 ヨーロッパでは1万人を超える子供たちが、彼らを守る立場にあるはずの神父たちに虐待され、レイプされた。責任を認めず、事態を矮小化しようとする司教や広報担当者は、自分がしでかしたことの重要性が分からない老いぼれにしか見えない。

 オックスフォード大学のディアメイド・マックロック教授(教会史)が自著で述べているように、1139年に制定された聖職者の独身制の目的は「聖職者と信者の間に壁を設け、聖職者の地位を示す」ことにあった。この壁は今も存在するが、それによって示される聖職者の地位とやらからは、異常性の臭いが漂ってくる。

 3月14日までに、ローマカトリック教会からぞっとするニュースが続々と飛び込んできた。アイルランドで1975年、神父から性的虐待を受けていた子供たちが事実を告発しないという誓約書に署名させられた。その場にアイルランド・カトリック教会首座司教を務めるショーン・ブレイディ枢機卿が立ち会っていたことが明らかになったのだ。

「正直なところ、辞職に値する問題だとは思わない」とブレイディはコメントした(後に謝罪)。ドイツでは法王ベネディクト16世(本名ヨゼフ・ラッツィンガー)の兄ゲオルク・ラッツィンガーがレーゲンスブルク大聖堂の聖歌隊の少年たちをときおり平手打ちしていたが、いつも胸を痛めていたと告白。一方で、聖歌隊の養成学校内で性的虐待が起きていたことは知らなかったと発言している。

 虐待事件の波は法王にも及んだ。バチカンの広報担当者は、77〜81年に法王がミュンヘンとフライジングで大司教を務めた当時、教区内で小児性愛者の司祭による性的虐待が行われていた事件を、法王は関知していなかったとしている。

既に法王は潔白でない

 問題の司祭にセラピーを受けさせ、後に教区の司祭に復職させたのは自分であって、ヨゼフ・ラッツィンガーではない──法王の当時の代理人は、そう明かしている(司祭は復職後も性的虐待を繰り返した)。

 法王がどんな事実をいつ知ったのか、メディアは追求し続けるはずだ。だがミュンヘンの事件がどう転ぼうと、既に法王は潔白の身とは言えない。司祭の性的虐待に目をつぶっていたボストンのバーナード・ロー枢機卿の擁護に関わり続けた事実があるのだから。

 ボストン大司教区を20年近く管轄したローは、虐待を受けた子供たちの保護者からの度重なる嘆願の声を無視し、被害者に沈黙を要求。訴えが500件超に達した02年になって、ようやく辞任に追い込まれた。

 ローは現在、ローマにあるサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂の主席司祭を務めている。04年のニューヨーク・タイムズ紙の記事によれば、月収は1万2000ドルで「法王の直属の部下」として「宮殿のようなアパート」住まい。枢機卿会の現役会員として次期法王を選出できる立場にいる。甘過ぎる処分としか言いようがない。

 法王はアイルランドの性的虐待事件に関して信徒に宛てて文書を発表するが、かつてなく後悔の念に満ちた教皇文書になることだろう。法王は一連の醜聞を表す際に「邪悪」という単語を使ってきた。今回もおそらくこの言葉が使われるはずだ。だが、これまでカトリック教会が悔い改めたことはなかった。

 破滅的な事態を招いた責任者たちは、自らを省みて過ちの大きさにぞっとしたりはしないのだろうか。関係者を辞職させるか聖職を剥奪して、絶対的な価値観の原点に立ち返ろうとは思わないのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中