最新記事

軍事技術

無人機「拡散」が生む脅威

2010年4月22日(木)16時12分
ピーター・シンガー(米ブルッキングズ研究所)

汚い爆弾の運搬に理想的

 最近の米空軍の研究によれば、この種の無人機システムはテロ組織が最も入手しそうな大量破壊兵器──つまり放射性物質や生物・化学兵器を搭載した汚い爆弾の「理想的な運搬手段」になり得る。

 こうした技術はアルカイダのような国際テロ組織だけでなく、国内の過激派集団やオクラホマシティー連邦政府ビル爆破事件を起こしたティモシー・マクベイのような一匹狼に危険な力を与えかねない。あるロボット工学の専門家は、5万ドルもあれば「少数の素人でもマンハッタンの機能を麻痺させることができる」と言う。

冷戦後のアメリカは、国内外の防空体制を真剣に考える必要がなかった。だが、そろそろ見方を変えるべきだ。現行の兵器では、この種の新たな脅威にうまく対処できない。

熱を発しない電池駆動の超小型無人機は、従来の熱追尾式ミサイルでは迎撃が難しい。パトリオット・ミサイルなら撃墜できるが、1基300万ドルもするのでコストが非常に高くつく。

 アメリカにも、多くのライバル国と同じようなロボット工学の国家戦略が必要だ。具体的には大学院生への奨学金、研究施設への資金援助、シリコンバレー型の産学連携事業の強化が求められる。

 さもないと、アメリカは他国の専門家に依存することになる。既にアメリカの防衛・テクノロジー関連企業は、ハードウエアでは中国、ソフト面はインドに頼っている。安全保障上、明らかに問題だ。

自分たちが無人機をどう使うかだけでなく、敵がアメリカに対してどう使うかを考慮した軍事・国土安全保障上の戦略も必要になる。米政府はもっと幅広い脅威を想定した計画と訓練を策定し、この危険な技術に接触できる人間を限定するための法整備を進めるべきだ。アメリカ生まれの画期的な新兵器でアメリカ自身が攻撃される事態を防ぐために。

[2010年3月31日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:日銀利上げで預金に変化、問われる地銀のビ

ビジネス

日経平均は小反発、為替動向に左右 連休控え次第にも

ビジネス

午後3時のドルは150円前半、2カ月半ぶり安値更新

ビジネス

牧野フライス、3月上旬めどに経営陣がニデックと面談
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    ハマス奇襲以来でイスラエルの最も悲痛な日── 拉致さ…
  • 10
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中