最新記事
イデオロギー中国タカ派「平和のための軍拡」の真意
今年中にも世界第2の経済大国になろうという中国だが、同国の野心を恐れる外国の不安を打ち消すだけの説得力あるイデオロギー探しに苦心している。過剰に拡大して崩壊したソ連や、傲慢さが同盟国を遠ざけたアメリカから学んだのか、中国政府はこれまで「平和的台頭」を打ち出してきた。
中国の台頭は過去の帝国の例とは違って世界を脅かすものではない、という姿勢をアピール。中国が重視するのは「(台湾やチベットなど)核心的で重要な国益だけだ」と、共産党報道官は言う。「1万年たとうとも、他国を侵略することはない」
一方で、軍部の中には世界で積極的な役割を担うべきだという声もある。最近のタカ派議論で注目されているのは、人民解放軍大佐で中国国防大学教授の劉明福だ。
劉は新著『中国夢』で、アメリカが中国の無力化を試みるのを防ぐためにも、長期的な軍事的優位を目指すべきだと主張している。この立場は中国政府の公式見解ではないものの、「人民解放軍内には確かに存在する」と全米アジア研究所の安全保障問題専門家ロイ・カンプハウゼンは言う。
アメリカ牽制にも必要
劉は平和的台頭戦略を直接は批判していない。だが、日本やソ連のような野心的なライバルを抑え付けてきたアメリカが中国を封じ込めるのは明らかだと強調する。アメリカを牽制するためにも軍拡が必要だと劉は書く。「平和を望むなら戦争に備えよ、だ」
一方で劉は、中国の台頭が国際社会の軋轢を生むわけではないと主張する。中国には「優れた文化」があるから歓迎されるという。
とはいえ中国の影響は既に議論を呼んでいる。国際機関はならず者国家との関わりを批判。中東やアフリカ諸国の人々は中国人労働者の流入に反発している。中国の台頭が世界に平和をもたらす未来は、まだ描けそうにない。
[2010年4月 7日号掲載]