最新記事

ファッション

「カジュアルな装い」で歩くエムラタが、通りすがりの男性に「服を着ろ」と言われる映像が話題に...どんな格好だった?

2024年08月26日(月)12時05分
千歳香奈子
エミリー・ラタコウスキー

エミリー・ラタコウスキー(3月10日、ロサンゼルス) Featureflash Photo Agency-Shutterstock

<男性を完全無視して歩き続けたエムラタを女性ファンは支持。「見たくなくても、目に入ってきてしまう」と男性を擁護する声も>

肌の露出が多いファッションで有名なモデルのエムラタことエミリー・ラタコウスキーが、米ニューヨークの街中で通りすがりの見ず知らずの男性から服を着るよう求められたことを明かし、「ありえない」とネットをざわつかせている。

【動画】通りすがりの男性から「服を着なさい」と言われたエムラタ...そのファッションとは?

胸元が大きく開いたグレーのタンクトップとヨガパンツにメガネを合わせたカジュアルな装いで街中を歩くセルフィー動画を撮影中に、「お嬢さん、シャツを着なさい」と声をかけられたエムラタが、その様子をTikTokに投稿。「控えめでないことで有名、思慮深くないことで有名」とキャプションを添えた動画は、5日間で250万回再生されて話題を呼んでいる。

映像には声をかけた人物の姿は映っておらず、エムラタはその声を完全無視して動じる様子も見られなかったが、「ちょっと待って。今、男の人からシャツを着るように言われたんだけど」とコメントが添えている。

女性ファンの共感を得た理由

フォロワーからは、「エムラタに向かってなんてこと言うの」「そんな声は無視してあなたは自分がしたいようにすべき」「無視して、独り言を恥ずかしいと思わせるのが最善の策」「こんなに美しいのに、なぜシャツを着る必要があるの?」と、声の主に対する非難が殺到。

「この光景をセクハラだと感じる男性も実際にいる。見たくなくても、目に入ってきてしまう」と男性を擁護する声もあったが、「シャツを着ちゃダメ」「みんなで団結して、同じタンクトップを買って着よう」と女性ファンは一斉にエムラタ支持を表明した。

ちなみに、エムラタが使った「demure(控えめ)」「mindful(思慮深い)という表現は、インフルエンサーのジョールズ・レブロンの「仕事で控えめになる方法」という発信を発端に今、TikTokを席巻している流行語だ。ファッションの選択にいたるまで日常のさまざまな場面で「控えめ」「思慮深い」「かわいい」などと表現するトレンドをもじり、自らのブレないスタンスを示したこともファンの共感を得た理由の一つとなっている。

自らをフェミニストと定義し、女性のエンパワーメントについて発信することも多いエムラタは、過去のインタビューで「名声と成功」を得るために自分自身を性的に搾取していることを認めている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 4

    LE SSERAFIMやチョン・ソミンも実践! 「ヴィンテージ…

  • 5

    マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 3

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 4

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は