最新記事

生殖医療

精子バンクより、規制のないSNSやアプリでの「精子提供」を選ぶ女性たち...変質者やトラブルの危険も

THE SEARCH FOR SPERM

2024年05月11日(土)12時33分
バレリー・バウマン(本誌調査報道担当)

法的規制に縛られない精子取引は私にとっては全く新しい領域だったが、妊娠に成功したレシピエントが自分の選択を誇りに思っていることははっきりと感じ取れた。彼女たちはこのシステムを利用し、生殖医療業界を迂回する近道を見つけ、なおかつ子供を産み、家族をつくることに成功したのだ。

これはより大きな人類の視点から、さらには家族の定義という視点から見て、非常に興味深い動きだろう。パートナーなしで子供を産む選択をする女性や、自分たちのやり方で家族をつくりたいと望む性的マイノリティーは増えつつある。精子提供サイトは、社会の主流から締め出された多くの人の希望をかなえることに貢献する。従来の生殖医療は、伝統的な男女の夫婦や、多額の費用を負担できる人を優先してきたからだ。

今こそ多様な形の家族について、固定観念にとらわれない議論を始めるべき時だ。アメリカでは性と生殖に関する権利が政治的・文化的な対立軸ともなっている。私は個人的な試みを通じて、ネット上で無料か安価の生殖補助サービスを探し、見知らぬ人の協力で家族づくりを始めることの心理的・法的・倫理的な影響を深掘りすることになった。

このシステムは新しい形の家族をつくろうとする人たちに大きな希望をもたらすのか。それとも考慮すべき厄介な問題を無数にもたらす、大きなリスクをはらんでいるのか。

答えがその両方だったら? どうすべきか知恵を出し合おう。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏側近、大半の輸入品に20%程度の関税案 

ビジネス

ECB、インフレ予想通りなら4月に利下げを=フィン

ワールド

米、中国・香港高官に制裁 「国境越えた弾圧」に関与

ビジネス

英インフレ期待上昇を懸念、現時点では安定=グリーン
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?