最新記事

映画

私の体のことは私が決める...「中絶する権利」を求め闘った女性たちの団体「ジェーン」の「埋もれた歴史」

To Normalize Abortion

2024年03月27日(水)15時00分
ロクシー・サイモンズ(本誌テレビ/映画担当)

newsweekjp_20240327035337.jpg

彼女たちの闘いは実を結んだかに見えたが ©2022 VINTAGE PARK, INC. ALL RIGHTS RESERVED.

「ハッピーエンド」は遠く

映画はロー対ウェード判決が施行されて幕を閉じる。「ジェーン」が自分たちが救った女性たちの名前を記載したカードを燃やし、賃金の男女格差など次に取り組みたい問題について議論する場面を、ナジーは次のように振り返る。

「実際の『ジェーン』も依頼人の名前とプロフィールを記載したカードを破棄した。でも実は、いま炎上しているのは私たち、世界全体だ。その原因であるファシズム──としか言いようがないが──の台頭と両極化で人々がいがみ合うことが増えているせいで、ラストシーンがきれいごとのように感じられる」

「ジェーン」の取り組みはロー対ウェード判決が覆されただけになおさら、政治的行動主義の継続がいかに重要かを示したとナジーは言う。

「現在はこの映画も話題の一部になっている。女性が自分の体のことを自分で決める権利をめぐる問題が判決後も根強く残ったことを、人々が理解し始めたと思いたい」

「ロー対ウェード判決はかなり不安定な連邦法として施行され、以来さまざまな集団が覆そうとしてきた。自分の体に対する女性の自己決定権は、アメリカで、恐らく世界中でも、常に問題になってきた」

「それでも、これ以上政治的行動主義の状況を中絶など一つの問題に絞ることはできない。アメリカの、恐らくは世界中の女性の、生殖権や少数派や共和党員以外の投票権といった身近な現実に、絶えず関与しなければならない。それを人々が理解し始めたと思いたい。これらは絶えず目を光らせるべき深刻な問題だ」

「この映画が終わることのない会話の一部になることを願っている」

CALL JANE
コール・ジェーン ─女性たちの秘密の電話─
監督・脚本╱フィリス・ナジー
出演╱エリザベス・バンクス、シガニー・ウィーバー
日本公開中

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?