最新記事

ドキュメンタリー

アン王女は、なぜ母・エリザベス女王の国葬で「安堵」を覚えたのか?...最新ドキュメンタリー公開とイギリス王室

Why Queen Elizabeth's Daughter Felt 'Relief' at Monarch's Funeral

2023年12月25日(月)10時00分
ジェームズ・クロフォード=スミス

1969年には、エリザベス女王とエディンバラ公フィリップ殿下がドキュメンタリー映画『ロイヤル・ファミリー(Royal Family)』の撮影に1年間密着されていたことがあるが、王室がその著作権を保持しているため、再放送ができないという。

また、女王はその後も多くの密着ドキュメンタリーの撮影に応じており、1992年には再びドキュメンタリー『エリザベスR(Elizabeth R)』で1年間の撮影に応じ、2007年には5エピソードからなるシリーズ『モナーキー:王室の仕事(Monarchy: The Royal Family at Work)』のために取材を受けている。

そしてこれに続く形でチャールズ国王の次男ヘンリー王子も2022年12月にNetflixで「ハリー&メーガン」を独自にリリースしている。


今回、BBCがドキュメンタリー「チャールズ3世:戴冠の年」を王室の伝記作家ロバート・ハードマンと共同制作したことについて、王室専門家のリチャード・フィッツウィリアムズは本誌に次のように語った。

「チャールズ国王が即位した最初の年に関するドキュメンタリーは、戴冠式やそのリハーサルなどユニークな映像を含むものと思われます。それは歴史的記録の重要な一部分となるでしょう。そして、イギリス王室にとっては優れた広報活動となるでしょう。世界200カ国から100人を超える国家の代表者たちに関する歴史的な史料ともなります。これは特に興味深いです」

そして次のように続けた。

「この番組は一般市民に王室の日常活動や女王逝去後の出来事とその調整を垣間見る機会ともなります。私たちイギリス人は他に類を見ないほど注目されている王室を持っていますが、その報道の多くはゴシップであり、憶測です。しかし、今回の番組はイギリス国内だけで1800万人が視聴した戴冠式の未公開映像を含む、貴重なドキュメンタリーです。これは世界中の視聴者をも惹きつけるでしょう」

【写真】戴冠式にて軍服姿で騎馬隊を率いて兄に仕えた「麗人」アン王女 を見る

展覧会
奈良国立博物館 特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」   鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

国連、雨季到来前に迅速な援助呼びかけ 死者3000

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米関税警戒で伸び悩みも

ビジネス

関税の影響を懸念、ハードデータなお堅調も=シカゴ連

ビジネス

マネタリーベース、3月は前年比3.1%減 7カ月連
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    ブータン国王一家のモンゴル休暇が「私服姿で珍しい…

  • 5

    『リーン・イン』を期待された高学歴女性「ヒーブ」…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?