最新記事

ビューティー

「今日から美人の気分になる」...オーラががらっと変わってしまう「正しい姿勢」とは?

2023年12月22日(金)16時00分
野原 遥(ビューティースタイリスト)

心身に起こる変化を楽しんで

3p-500.png

正しい「カラダの使い方」を継続していくなかで起こる最も大きな変化は、「自信がつくこと」だと思います。

私のレッスンにいらっしゃる方に受講理由を伺ってみると、ほとんどの方は「自信を持てるようになりたいから」とおっしゃるのですが、レッスンを続けるうちに、どなたも本当に自信がついてくるのです。


なぜ自信がつくのかというと、カラダを「美しく見せられる」ようになるからです。よく「カラダの使い方を覚えるとやせられますか?」「顔が小さくなりますか?」といった質問をいただくことがあるのですが、全身の筋肉を使うことによるシェイプアップ効果はあっても、顔が小さくなったり脚が長くなったりすることはありません。

でも、「そうなったように見せる」ことはできるのです。

たとえば冒頭でもご紹介したように、猫背で首が前に出ている状態と、背すじも首もまっすぐ伸びている状態とでは、顔の大きさが全然違って見えますよね。もちろん、物理的な見え方だけでなく、清潔感や品格といった印象も劇的に変わります。

こういう効果を理解して、それを自分のカラダで実践できるようになってくるので、レッスンを受けた皆さんは「私、きれいな人になれているかも!」と自分を好きになっていけるのです。

レッスンに初めてお越しになったときはうつむきがちだった方も、本来のご自身の魅力がわかると髪型やメイク、ファッションがどんどん変わってきます。

雰囲気もすっかり明るくなって「最初にいらっしゃったときと全然違いますね!」と、私のほうがびっくりしてしまうほどです。

こんな風に、美しく変わっていく手ごたえを感じたり、人からほめられたりするようになると「このまま続けよう」「もっと頑張ろう」という、意識と継続の上昇スパイラルに乗っていけます。

こうして、「美の土台」はしっかりと固まっていくのです。


野原 遥(のはら・はるか)
バチェラー・ジャパン シーズン3参加。ビューティースタイリスト。株式会社TheTRinity代表。2013年、自身が遭遇した事故による壮絶なリハビリを通して"カラダの使い方"の大切さを知る。その後、2016年Miss Universe Japanファイナリストとして日本大会へ出場し、"ウォーキング"、"姿勢"、"立ち居振る舞い"に出合ったことからカラダの使い方・表現の素晴らしさに気づく。人に与える印象や所作の美しさを求めてMIA(モデルインストラクター協会)認定講師資格を取得。プライベートレッスンや企業研修などを中心に、正しく美しい姿勢・ウォーキング・立ち居振る舞いのレクチャーを行っている。


nohara-180.jpg

明日から美人
 野原 遥[著]
 CCCメディアハウス[刊]


(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

ワールド

米「NATOに引き続きコミット」、加盟国は国防費大

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ワールド

米中軍当局者、上海で会談 中国の危険行動の低減巡り
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    石けんや歯磨き粉に含まれるトリクロサンの危険性──…

  • 5

    赤ちゃんの泣き声を無視できないのは「うるさいから…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?