最新記事

教育

才能・特技がないのは子どもの責任? 後天的な「天才」を育てる秘訣

2022年07月19日(火)17時20分
船津徹

どんな子どもも得意分野で天才になれる(写真はイメージ) pinstock-iStock

<誰もが輝かせるべき特性の芽を持って生まれてきます。親がそれに気づかずに、「パッとしない」と言われながら育った子どもは、当然ながら自分の特性にふたをし、そのとおりの子どもになってしまいます>

スポーツ選手、実業家、アーティストなど、社会で華々しい実績を残して活躍する人がメディアで取り上げられた時、こんなふうに思ったことはないでしょうか。

「きっと、親が立派だったんだろう」
「生まれつき才能があったんだろう」

慶応大学教授、安藤寿康博士の「ふたごの研究」によると、スポーツの才能は85%、音楽の才能は92%、知能(IQ)は66%の割合で「遺伝による影響」を受けることがわかっています。

この数字を見る限り「蛙の子は蛙だから、我が子は頑張ってもムダ!」と思う人がいるかもしれません。また「親が高学歴なのに、何でうちの子は勉強苦手なの!」と子どもの現状に不満を持つ人も現れるかもしれません。

子どもの将来を決めるのは遺伝か?

私はこれまで、25年にわたって日本、アメリカ、中国で子どもの教育に関わってきました。下は1歳から上は18歳まで、5000名以上の子どもたちと、その親たちを見てきました。私の率直な意見を言えば、親からの遺伝の影響は「ある」と感じています。

しかしその一方で、幼い頃にキラリと光る優れた才能を見せていた子が、年齢を重ねるにつれごく平凡な能力の持ち主になるケースが多々あります。

また反対に、ごく普通の才能の持ち主だった子が(私たち教育者の期待をいい意味で裏切り)成功を収め、夢に向かって突き進んでいる姿もあります。

一体何が両者を分けているのでしょうか?才能は遺伝によって決まるものなのでしょうか、それとも環境や教育で後天的に育てることができるのでしょうか?

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏が相互関税発表、日本は24% 全ての国に

ビジネス

米、中国・香港からの小口輸入品免税を5月2日廃止=

ワールド

再送日本の関税24%、働き掛け奏功せず 安倍元首相

ビジネス

BHP、豪鉄鉱石・石炭部門の分離を検討
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    石けんや歯磨き粉に含まれるトリクロサンの危険性──…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?