最新記事

音楽

クルアンビンの摩訶不思議な魅力

To Sound Like The World

2020年07月13日(月)18時20分
デービッド・チウ

歌詞は3人の共同作業

アルバムの制作が行われたのは、テキサス州バートンの農場だという。「今回のアルバムがこれまでと大きく違うのは、べースとギター、ドラムの録音を農場の納屋でしたことだ」と、リーは言う。「そして3カ月後に再び集まって、ボーカルや他の楽器の音を追加した」

最終的な仕上げまでに時間があったから、リーは歌詞を書くことができた。ただ、最初からボーカルを加えるつもりだったわけではない。「べースとギターとドラムを軸にあれこれ付け加えて、しっくりきたものを追加しようと思った。それでボーカルを入れてみたら、いい感じだった」

歌詞は当初、リーがノートに書き付けていた思い出をべースにしていたが、すぐに3人の共同作業に変わった。

「それぞれの曲を聴きながら、ノートをめくって、ぴったりの単語やフレーズに印を付けておいた。それをマーク(スピア)とDJ(ジョンソン) に見せて、3人で歌詞を書き始めた」と、リーは言う。

ボーカルは3人で担当するから、それぞれの視点に合った歌詞にする必要があった。私の個人的なラブソングだったら、マークが歌うことができない。全員になじむ歌詞にする必要がある。私たち3人に染みる表現なら、どんな聴き手も共鳴できるだろう」

音楽的には、『モルデカイ』は典型的なクルアンビン・ワールドだ。アルバム2曲目の「タイム(ユー・アンド・アイ)」は80年代前半のディスコ音楽調で、リーの父親にインスピレーションを得たという「ディアレスト・アルフレッド」は、60年代のR&Bを思わせる曲だ。ほとんど歌詞がない「シダ」と「ワン・トゥ・リメンバー」は、ダブのリズムにスピアの渋いギターの音が光る。

「コネセ・ド・ファス」は、セルジュ・ゲンズブールへのオマージュとも言える遊び心あふれる1曲だ。フランス語のコーラスをバックに、かすれ声の2人の男女の会話がかぶさる。「映画俳優になったつもりで録音した」と、リーは振り返る。「タバコを吸うふりをして雰囲気を出した」

NW_KAB_03.jpg

アルバムにはS・ゲンズブールへのオマージュ曲も ULF ANDERSEN/GETTY IMAGES

リズミカルで陽気な「ソー・ウィ・ウォント・フォゲット」は、リーがアルバムで一番気に入っている曲だ。「どこか懐かしい響きがあるから」と言う。

コロナを成長の機会に

「私は子供の時、『ネバーエンディング・ストーリー第2章』という映画が大好きだった。その中で、登場人物は願い事がかなうたびに、思い出を忘れていく。そしてついに最後の思い出を失うことになる。それが子供心にとても悲しかった」

「だから『私たちは忘れない』という意味の曲を作った。思い出を忘れないでいる一番いい方法はなんだろうと考えたとき、書き残すことだと思い至った。書いておいたり、誰かにその話をしたりしないと、だんだん思い出は忘れていってしまう」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 4

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 3

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 4

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 5

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は