最新記事

国籍

IS戦闘員と結婚したアメリカ女性「2度目のチャンスがあると信じている」

2019年12月05日(木)16時00分
安部かすみ

ムタナさんはアメリカ出国後、ISのイデオロギーをソーシャルメディア上で拡散させ、アメリカ国内のイスラム教徒に対して、テロ攻撃を助長するような発言をしていたことも問題視されている。メモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)やベテランズデー (復員軍人の日)など、この国が一致団結を意識する国民の休日(ナショナルホリデー)をわざわざ選んで、「銃や大型トラックを使ってテロを起こそう」と人々を煽るような発言も過去にしていたのだ。NBCニュースの記者がこれについての意見を求めたところ、言い訳もないようで「それについては話したくない」と語っている。

「(彼女は)テロリストであり、この国に戻ることはできない」

この問題に関し、今年2月にトランプ大統領は、ツイッターを通じて「ホダ・ムタナが国に戻ることを許可せぬよう」と発言。マイケル・ポンペオ国務長官も同日のツイッターやNBCニュースの取材などで「(彼女は)テロリストであり、アメリカ市民ではないため、この国に戻ることはできない」としていた。

去年10月にトランプ大統領は、AXIOSの取材で、出生地主義を大統領令で廃止することを真剣に検討したい意向を改めて示したことで、自由人権協会(ACLU)の代表などから「大統領令で憲法改正はできない」「憲法違反のあからさまな企て」と反発する意見が出されている。

また市民権剥奪はイギリスでも起きている。ISに参加したとして19歳のイギリス人女性が今年の2月、イギリス政府により市民権を剥奪されている(BBC)。イギリス政府は同国の国籍法に基づき、一定の条件に合えば個人の市民権を剥奪することは可能と発表している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

スウェーデン、バルト海の通信ケーブル破壊の疑いで捜

ワールド

トランプ減税抜きの予算決議案、米上院が未明に可決

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、2月50.2で変わらず 需要低

ビジネス

英企業、人件費増にらみ雇用削減加速 輸出受注1年ぶ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 3

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 4

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は