無視されたテニス女王の差別の苦悩 70年代スターアスリートが直面した同性愛に対する「時代の限界」
Tragic Love Affair
女性とLGBTの地位向上に対する長年の功績が認められ、アメリカの民間人として最高の栄誉である大統領自由勲章を09年に授与されたキングでさえ、そうなのだ。彼女が現役だった頃はまだ、同性愛と分かればスポーツ界から追放されかねない時代だった。残念ながら、この映画はそうした社会の閉塞感や影の部分を描き切れていない。
映画の中のキングは、あくまでも輝かしい戦績を誇る稀代のアスリート。性的指向を隠すために苦悩する女ではない。キングが「バトル・オブ・ザ・セクシーズ(男と女の頂上決戦)」と喧伝された73年の試合で元男子世界王者のボビー・リッグズを破り、女子テニスという競技の地位を飛躍的に向上させたのは事実だ。しかし私生活での彼女は、当時のアメリカ社会に存在したダークな規範に縛られて、常に後ろめたい思いを抱いて生きていた。その部分が『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』では欠落している。
レズビアンの恋を描くのに、彼女たちのセクシュアリティーを特異なものとして扱う必要はない。そうではなく、それを特異なものと思わせた社会の歴史的な責任を問うような描き方もできるはずだ。
もちろん、LGBTの人たちを支える法的な制度の確立は大切なことだ。しかしキングの生きざまを見れば分かるとおり、LGBTに対する差別はしばしば法的規制の網をかいくぐったところで起きる。
陰湿な同性愛嫌悪はいかにして醸成され、社会に浸透していくのか。そのプロセスに光を当てるような映画が作られるなら、それはきっと社会を変えていく力を持つ。私たちの犯してきた過ちをアートに昇華するような映画だ。
[2018年7月10日号掲載]

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
東京/外資系アカウント向けソリューション営業・グローバルシェアトップ企業/英語を活かせる
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
経理財務/経理・財務/外資系フォワーダー/英語が活かせる
株式会社言語サービス
- 東京都
- 年収500万円~750万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員