最新記事

結婚

男たちの「逆玉」願望が働く女性を悩ます! 逆「格差婚」のストレス

Can You Still ‘Marry Up’?

2018年08月02日(木)12時05分
ジェシカ・ファーガー(ヘルス担当)

甘えないで! 高学歴で高収入の妻に 養われたいという困った 「逆玉夫」が急増中 ALBERTOGAGNAーE+/GETTY IMAGES

<大黒柱も良妻賢母も要求され燃え尽きてしまうケースも>

現代のアメリカ女性は数十年前と比べて教育水準がはるかに高く、経済的にもはるかに安定している。そんななか、女性は結婚によって経済的安定を手に入れるという伝統的な結婚観にも変化が起きているようだ。

アメリカの男性は女性に比べて、自分より社会的地位がはるかに高い相手と結婚する確率が高い──。そんな研究結果が2017年8月15日付のアメリカ人口学会の学会誌(オンライン版)に掲載された。いわゆる「逆玉の輿」。アメリカの男性は女性の社会進出の経済的恩恵にあずかっているわけだ。

カンザス大学の社会学者らは1990~2000年の国勢調査のデータと、国勢調査局が実施した09~11年のアメリカ地域社会調査の結果を分析。35~44歳の「働き盛り」の年齢層を対象に、夫と妻の双方について教育水準に対する経済的見返り(世帯規模調整後)の変化を調べた。その結果、学士号より上の学位を持つ人の数は女性のほうが多く、彼女たちは自分より低学歴の男と結婚する可能性が高いことが分かった。

【参考記事】生涯未婚率は職業によってこんなに違う

こうした変化は女性にとって不利になるという声もあるだろう。実際、研究チームによれば、結婚することによって女性が得られる経済的メリットは90年からの約20年間で13%減少したという。「女性が世帯の稼ぎ頭になると暮らし向きは悪くなる。夫の収入が大幅に減るせいだ」と、論文の筆頭著者であるカンザス大学のチャンファン・キム准教授は指摘する。

男性の場合、婚前契約によっていざというときのための蓄えを守る傾向が以前からあったが、女性もそうすべきだと、対人関係のコーチングをしているギルダ・カールはアドバイスする。「多くの男性が生活費の高さを理解していて、女性の稼ぎを当てにしたがっている」

それ以上に問題なのは、高収入の女性ほど仕事と家庭のバランスに悩みがちだということ。一家の大黒柱として長時間働いているにもかかわらず、多くの女性はいまだに育児など伝統的な妻の役割もこなしている。女性に対する要求が多過ぎ、それが原因で離婚に至るケースも珍しくないと、カールは言う。「妻が働きに出て何十万ドルも稼ぎ、夫がそれに甘えているうちに妻が燃え尽きてしまう」

男たちの「逆玉」願望は、働く女たちにとってはかなり重荷になっているようだ。

【参考記事】性別と家事分担の根深い刷り込み

[2017年9月19日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

関税でインフレ長期化の恐れ、輸入品以外も=クーグラ

ワールド

イラン核開発巡る新たな合意不成立なら軍事衝突「ほぼ

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン

ビジネス

米、石油・ガス輸入は新たな関税から除外=ホワイトハ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    石けんや歯磨き粉に含まれるトリクロサンの危険性──…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?