最新記事

FRB

イエレンの実力について知っておくべき6つの事実

次期FRB議長に指名されたジャネット・イエレンはバーナンキを上回る頭脳と実績の持ち主だ

2013年10月22日(火)16時17分
マシュー・イグレシアス

後継者 バーナンキ路線を引き継ぐとみられるイエレンにオバマも満足? Jonathan Ernst-Reuters

 FRB(米連邦準備理事会)副議長のジャネット・イエレン(67)が、オバマ米大統領により次期FRB議長に指名された。有力候補と目されていたサマーズ元財務長官の資質をめぐる騒動(と候補辞退)の陰で、イエレンの人物像は見落とされがちだった。以下にまとめよう。

①史上最もFRB議長にふさわしい人物

 バーナンキ現議長はFRB理事、大統領経済諮問委員会(CEA)委員長を経てFRB議長に就任した。イエレンはこれを上回る実績の持ち主だ。CEA委員長やFRB理事のほか、サンフランシスコ連銀総裁を6年半、過去3年間はFRB副議長を務めた。経験の豊富さでは歴代議長をしのぐ。

②アメリカの経済政策史上で最も影響力のある女性

 女性の出世を阻む「ガラスの天井」を打ち破ったのが超一流の能力を持つ人物だったのは、偶然ではないだろう。女性のFRB議長は史上初。他の先進国でも女性が中央銀行総裁を務めた例はない。アメリカでは、女性の財務長官や国家経済会議(NEC)委員長もまだいない。

③金融政策に関しては柔軟なハト派

 イエレンはインフレ抑制より成長を重視する「ハト派」だという見方を、側近は否定したがる。しかし彼女自身、そうだと認めるべきだ。現在の金融政策論議は二つに分かれている──過度なインフレには金融引き締めが良策という考えと、過度なインフレでなくても金融引き締めが良策という考えだ。タカ派というのは後者のような石頭のことで、イエレンのような前者はハト派。イエレンは、現実に沿った金融政策を支持している。

④財政刺激策の効果を重視

 短期金利がゼロなら、金融政策は財政刺激策や財政緊縮の効果を相殺するのかなど議論は多々あるが、イエレンは、今の景気回復局面では、財政引き締めは経済成長の足を引っ張るという立場を明確にしている。

⑤夫はノーベル経済学賞受賞者

 イエレンはエール大学で博士号を取得し、ハーバード大学准教授、カリフォルニア大学バークレー校教授を務めるという輝かしい経歴を持つ。だが学者としてより、政策立案者として頭角を現した。夫のジョージ・アカロフはノーベル経済学賞を受賞した学者。そのアイデアは政権内部や議員などの間で検討されるほどだが、本人が政策立案に関わったことはない。

⑥銀行規制の考え方は?

 銀行規制についての発言が少ないイエレンだが、全米企業エコノミスト協会で行ったスピーチに3つのヒントを見つけた。

資本とレバレッジを重視

「大き過ぎてつぶせない」金融機関の保護を重視する人もいれば、金融機関の処理を重視する人もいる。イエレンは銀行の自己資本と負債の関係を重視する立場。自己資本を厚くし借金を減らせば倒産する確率も減る。

国際金融規制では現実主義

 金融は世界規模の競争産業。それでも厳しい規制をかけるべきだという考え方と、反対に、あらゆる規制は多国間で締結されている「バーゼル規制」に準じるべきだとの考え方がある。イエレンは、どちらも行き過ぎは好ましくないという立場だ。

金融政策と銀行規制は別物

 銀行部門の規制はマクロ経済に影響を与え、金融政策は銀行の経営戦略に影響を与える。だから、銀行規制を見据えて金融政策は実施されるべきだと考える人は少なくない。イエレンはこれを否定し、FRBは両者は切り離して扱うべきだと発言している。オバマに任命されたFRB理事たちもイエレンの考えに賛成するかどうか、今後に注目が集まる。

© 2013, Slate

[2013年10月22日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震、インフラ被災で遅れる支援 死者1万

ビジネス

年内2回利下げが依然妥当、インフレ動向で自信は低下

ワールド

米国防長官「抑止を再構築」、中谷防衛相と会談 防衛

ビジネス

アラスカ州知事、アジア歴訪成果を政権に説明へ 天然
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 5
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 6
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 7
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中