最新記事

アメリカ政治

ヒラリー「最強の国務長官」への舞台裏

2013年2月4日(月)13時40分
マイケル・ハーシュ(ワシントン支局)

 クリントンの外国での率直な物言いに、大統領が肝をつぶすこともあった。するとクリントンは「この政権にはイエスマンしかいないと嘆いたものだ」と、古くからの知人は言う。「最初のうち、ヒラリーは『彼らが』という言い方をした」。彼ら=政権内部の要人である。「それが『私たち』になるまでには時間がかかった」

 クリントンとオバマの絆はCOP15以前の外遊でも深まっていたが、関係が本格的に「私たち」にまで成熟したのはコペンハーゲンだと、側近たちは口をそろえる。

ハイチ大地震で見せた2つの顔

 政権内には今も、クリントンは外交に疎いという批判が残る。国家安全保障会議(NSC)のあるメンバーに言わせると、彼女には「戦略的ビジョン」が欠けているらしい。「だが責任はきちんと果たす。まじめで奉仕の精神に満ちた典型的メソジスト派の女の子だ。たくさんの課題をメモして、それを1つずつつぶしていく」

 クリントン自身は、そんな批判を気にも留めない。「大事なのは問題を解決すること。課題メモに処理済みのマークを付けることよ」

 個々の政策に対する彼女の影響力はかなり強まっている。タカ派的な面を前面に押し出し、それを確実に政策に反映させている。

 例えばイランへの対応。就任1年目のオバマが取った「ムチなし・アメだけ」の懐柔政策(クリントンも当初は賛同)を捨て、早期の追加制裁に踏み切るべきだと主張。今やアメリカは、新たな制裁を目的として国連安保理決議を要求している。北朝鮮に対してもクリントンは「戦略的忍耐」で臨み、6カ国協議への復帰と引き換えに新たな譲歩をすることを拒み続けている。

 強硬なのは主張だけではない。日程も同様だ。彼女はこれまで忘れられていた地域にも怒濤のように関心を注ぎ、休む間もなく外国訪問を続け、政治家としてのセンスを発揮している(しばらく前にはエストニアの若い外相が緊張しているのを察し、母親のように明るく話し掛けて相手側スタッフの微笑を誘っていた)。

 大地震の起きたハイチへの対応でも、クリントンは政権を動かした。地震発生の第一報を聞いたのはアジア歴訪の旅に出たばかりのときだった。ハワイで側近と夕食の席を囲みながら、地震で知り合いが何人も亡くなったと涙ながらに語ったという。

 ところが翌朝には「早撃ちガンマン」に変身していたと、アジア担当のカート・キャンベル国務次官補は語る。「別人のようだった。4時間も電話をかけまくり、あれこれ裏で手を回す。あんな仕事ぶりは初めて見た」。その後、クリントンはオバマを説得し、米軍による大規模な救援作戦を実現させた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税でインフレ長期化の恐れ、輸入品以外も=クーグラ

ワールド

イラン核開発巡る新たな合意不成立なら軍事衝突「ほぼ

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン

ビジネス

米、石油・ガス輸入は新たな関税から除外=ホワイトハ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中