最新記事

アメリカ社会

反ウォール街デモを「予見」していた新刊

2011年10月24日(月)18時42分


 アメリカの中流層は、この国の創造と経済の成功を担い、民主主義の礎だった。それが今、大変な速さで消えている。同時に、アメリカン・ドリームの中心にある考え方も消えている。まじめに一生懸命働けば、子どもたちは私たちより幸せになるチャンスをつかめる、私たちが前の世代より幸せになるチャンスを手にしたように......。そんな希望は抱きにくくなった。

 アメリカが危険な道を歩みはじめたことを何より明確に示すのは、中流層の哀れな状況だ。中流層が栄えているかぎり、アメリカが第三世界の国に転落することはない。しかし、いま歩んでいる道は違う。アメリカの中流層を「絶滅危惧種」と呼んでも誇張ではない。


 事態の深刻さを明快で恐ろしい表現に要約したのが、ハーバード大学ロースクール教授で、不良資産救済プログラム(TARP)を監督する議会監視パネルの初代委員長をつとめたエリザベス・ウォーレンだ。

「アメリカ人の5人に1人が失業中か不完全雇用の状態にある。9世帯に1世帯がクレジットカードの最低支払額を払えない。住宅ローンの8分の1が延滞か差し押さえ、アメリカ人の8人に1人が低所得者向けのフードスタンプを支給されている。毎月12万以上の世帯が破産し、金融危機によって5兆ドルもの年金や投資が消えた」


 2010年4月、ゴールドマン・サックスが証券詐欺の疑いで提訴された。それだけで大きなニュースだった。

 しかしこの事件ではるかに重要なのは、金融と政治のエリートが過去30年にアメリカに対してやったことに光が当てられたことだ。彼らは中流層を「窒息」させたのだ。

 勤勉に働き、ルールを守っていれば、ささやかな豊かさと安定を手に入れられる──アメリカ人はそんなアメリカ的な考え方に浸りきっていた。その一方でウォール街は、中流層の持つ富が超富裕層のもとへ流れ込むよう手はずを整えていた。

 中流層は消滅に向かい、経済的・社会的な流動性は大きく減った。こうしてアメリカの民主主義の根幹が揺らぎはじめた。


 こんな状況でありながら、ワシントンに切迫感がないのはなぜか。

 その答えは、ノースイースタン大学労働市場研究センターが行った調査に見つけられそうだ。世帯収入ごとの失業率を算出したもので、驚くべき結果が出ている。2009年の10〜12月期に、年収が15万ドル以上だった層の失業率はわずか3%だった。これが中所得層では9%となり、全米平均に近づく。そして所得が下から10%の層では、失業率が実に31%に達していた。

 もし所得の上位10%の失業率が31%だったとしたら、ワシントンの切迫感は今と変わらないだろうか。もちろんそんなことはない。国家的な非常事態だという意識が高まり、大警報が鳴り響くだろう。

 ところが、いまワシントンがとっているのは「バンドエイド型政策」とでも呼ぶべきものだ。社会の成り立ちそのものまで変える危機が訪れているのに、臆病な応急処置しか施していない。


 カリフォルニア州ランチョコルドバに住むロン・ベドナーとメリー・マッカーニンは仲のいい夫婦だったが、2010年に離婚した。関係が悪化したためではなく、そうしないと生活が成り立たなかったのだ。

 療養生活が続いたために職を失って家計が逼迫し、銀行には300ドルしか残っていなかった。離婚手続きをすることでマッカーニンには、1989年に他界した最初の夫の妻としての年金を受け取る資格が生まれる。「その週、その週、綱渡りの暮らし」と彼女は言う。

 悲しいことに、こうした物語がアメリカには無数にある。これらの物語は語ってほしいと声をあげている。


 カリフォルニア大学バークレー校の教授アナンヤ・ロイは、今のアメリカが抱える混乱は金融危機というよりも「優先順位の危機」だと指摘する。バーニー・フランク下院議員は、イラクとアフガニスタンで使った予算を見れば、「国の経済を立て直し、国民のためにしかるべきことをするために1兆ドルを使えた」と言う。

 正気を取り戻し、ゆがみきった優先順位を正さなくては、アメリカは超大国の座を滑り落ち、第三世界の国になりかねない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中