最新記事

米政治

ペイリン「私は母親業で政治を学んだ」

著書で、自分は無知と開き直ったペイリン。去年、彼女を副大統領候補に担ぎ、今も支持する人々がいる危うさ

2009年11月18日(水)17時52分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ケネディ行政大学院教授=国際関係論)

素人ぶり全開 11月17日に発売された回顧録『ならず者として生きる』 Larry Downing-Reuters

 私はサラ・ペイリン前アラスカ州知事の回顧録をまだ読んでいないし、読むつもりもない。だが、11月14日付けのニューヨーク・タイムズ紙に掲載された文芸批評家カクタニ・ミチコの書評には興味をそそられた。


『ゴーイング・ローグ(ならず者として生きる)』では、財政規律や力強い外交政策には一応触れた程度で、エネルギー自給の重要性に語るときほどの情熱は感じられない。

 だが、自分の最大の魅力についてはざっくばらんに、子供を応援する「ホッケー・ママ」の一人という気取らない普通さにあると書いている。中東情勢やイラク戦争、イスラム政治などについてとくに詳しいふりをするわけでもない。「紛争の歴史があることは知っていた」と、彼女は書く。「大半のアメリカ人が知っている程度には」

 そしてこう主張する。「母親業より優れた政治修行の場はない」

 08年のアメリカ大統領選挙で共和党の大統領候補だったジョン・マケイン上院議員はそれでも、こんな素人(ペイリンはアラスカ州知事になって2年も経っていなかった)を副大統領候補に選んだ。この驚くべき決断は、インターネットや携帯電話で誰もが情報にアクセスできる時代になって、専門知識が危険なまでに軽視されるか、エリート主義と同一視されるようになった証拠だ。そして、変化に富んだ面白い人生が、いかに政策論議や実際の知識を圧倒しかねないかという警告だ。

 カクタニは正しいと思うが、マケインやペイリン、彼女の支持者を含む多くの人々が、外交政策の切り盛りは無知でもできると考えているようなのが不思議でならない。ペイリンだって、子育ての経験や面白い人生経験の持ち主だというだけの人に子供の手術を任せようとはしないだろう。重要な仕事のために人を雇うとき、普通は誰もが本物の専門知識をもった人を探す。だがこの国では多くの人が、我々の共同体としての将来を左右する重大な決定を、自分は無知だと開き直っている人々の手に委ねても構わないと思っているようだ。


Reprinted with permission from Stephen M. Walt's blog, 18/11/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中