イースター島で見つかった1億6500万年前の「タイムカプセル」...理科で習った「定説」が覆る可能性も
Monumental Shift
研究者たちは、イースター島で発見した最古のジルコンはホットスポットが1億6500万年前から活動を続けていた証拠ではないかと考えた。
だが、この仮説には問題があった。直接的な証拠(その時代にあったプレート)の多くが既に失われていることだ。
研究論文の共同執筆者であるユトレヒト大学(Utrecht University、オランダ)の地質学者ドウウェ・ファンヒンスベルゲン(Douwe van Hinsbergen)によれば、イースター島の地殻を含む海洋プレートは「沈み込み」と呼ばれるメカニズムによって、より浮力の高い大陸プレートの下に少しずつ潜り込む(これによってプレート同士が重なり合う部分で火山活動が引き起こされ、「環太平洋火山帯」が形成された)。
「問題は1億6500万年前の沈み込み帯にあったプレートが、とうの昔に消滅していることだ」と、失われたプレートの復元に取り組むファンヒンスベルゲンは述べている。
そこで、イースター島に約1億6500万年前にあったと推定される大きな火山台地を復元するシミュレーションを行ったところ、この台地は約1億1000万年前に南極半島の下に沈み込んだと推定された。この点は、別の謎に対する答えになりそうだ。
「その時期はちょうどこの場所での、今までよく分かっていなかった山脈と地殻の形成段階に一致していた」と、ファンヒンスベルゲンは説明する。「その山脈の痕跡がはっきり分かるが、これは1億6500万年前に形成された火山台地の沈み込みの影響かもしれない」