「環境に優しい」は本当か? EV保有者のCO2排出量、非EVより多い原因は「高収入」
Electric Vehicle Owners May Have Larger Overall Carbon Footprints
EV保有者は裕福で高学歴
研究の結果、EV保有者は平均よりも裕福かつ高学歴で、年間の走行距離も多いことが判明。その全てが、全体的なカーボンフットプリントの大きさにつながっていた。
二酸化炭素(CO2)排出量には大きな差があった。EV保有世帯が平均で年間8.66トン相当のCO2を排出していたのに対し、非EV車の保有世帯の排出量は8.05トン。車のない世帯は最も少なく、平均で5.75トンだった。
ただし、排出量の推定は回答者の自己評価に基づいており、正確な排出量算定のための確固たる基準には基づいていない。従って、「回答者同士を相対的に比較するための大まかな推定と見なす必要がある」と論文筆者は指摘している。
今回の研究は、EVの普及に関して視野を広げる必要があることを浮き彫りにした。確かに排出量はEVの方が従来の内燃機関エンジン車(ICEV)より少ないものの、「全般的な排出量に実質的な好影響を与えるのは、EVがICEVに代わって走行する場合のみ」と研究者は釘を刺す。
さらに、意図せず車の非保有者にEVの購入を促すような政策に対しても疑問を投げかけた。「輸送による排出量の削減を目的とする介入が、結果としてEVを魅力的に見せ、車を保有していない人をEVの購入に向かわせるとすれば、それは逆効果になる」
公共交通機関や徒歩、自転車などのアクティブ通勤を代償にしてEVを推進することにも警鐘を鳴らし、「最も排出量が少ないライフスタイルは車を一切使わないこと」と強調。その上で、公共の交通手段が限られる地域では、引き続きEVが排出量削減の貴重な手段であり続けるとした。
(翻訳:鈴木聖子)

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資系アカウント向けのソリューション提案
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
週3在宅勤務/人事労務担当・リーダー候補 外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員