最新記事
AI

ChatGPTなど「生成AI」の監視を今すぐに強化しろ!元ホワイトハウス高官が提唱する3つのステップ

IT'S TIME TO ADDRESS THE RISKS OF AI

2023年5月17日(水)13時20分
ケネス・バーナード(元バイオセキュリティー担当米大統領特別補佐官、元米公衆衛生局医務総監補)

AIを監視する3つのステップ

しかもそれらの基準が適用されるのは、主として炭疽菌や鳥インフルエンザのウイルスなど、政府が潜在的リスクのある病原体リストに含めた細菌やウイルスに限られる。

このように監視対象を狭く絞ると、人々を十分に守れなくなる。コロナウイルスのようなありふれたウイルスも、変異によりパンデミックを引き起こすことは周知のとおりだ。

NSABBは最近、遺伝子研究の監視対象を大幅に拡大するようバイデン政権に提言した。提言書は、制御不能なほど感染が拡大し得るか、強力な感染性または致死性を獲得し得る病原体、さらには公衆衛生および国家安全保障に深刻な脅威を及ぼし得る病原体を扱う実験などを監視すべきだと述べている。

議会の複数の委員会でも、バイオテック業界に安全性の確保をより厳しく求める動きが活発化している。にもかかわらず、バイオ分野の安全対策は初動の遅れを今も挽回できていない。

AI研究者、起業家、規制当局はバイオテック分野の教訓を肝に銘じるべきだ。今すぐ潜在的リスクを評価し、安全対策を立案する作業に着手すること。意図的な悪用であれ意図せぬ弊害であれ、社会を揺るがす問題が起きてからでは手遅れだ。複数の機関が連携して研究開発を監視する制度を設計し、技術の進歩に伴って必要な修正を加えていく必要がある。

具体的なステップは以下のとおり。

①生成AIには潜在的リスクがあり、透明性の高い非排他的な監視体制を整備する必要があることを、テック部門のステークホルダー、政府、学界、さらには一般の人々が認識し、社会全体が責任を持って、この新技術が安全に活用され、大きな便益がもたらされるようにする。

②生成AIのプラットフォームとプログラムが公共善を最大化し、弊害を最小化するものとなるよう、ステークホルダーは直ちに具体的かつ一律に適用される倫理指針の作成に着手する。

③国の諮問委員会を直ちに設置する。これはAIの専門家に限らず、倫理学をはじめ多分野の学者、市民の代表、宗教指導者など多様なメンバーで構成する組織で、政府や研究機関、企業にAIプログラムの開発と進化に関する倫理指針を示す役割を担う。

冒頭で紹介したシドニーのエピソードのように、AIは私たちをびっくりさせるような能力を秘めている。それが楽しい驚きならいいが、いつもそうとは限らない。

AIの驚きの能力が個人や社会を破滅に導くことがないよう、万全の対策が急務だ。

ニューズウィーク日本版 トランプショック
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、中国企業3社を制裁リストに追加

ワールド

トランプ米大統領の優先事項「はっきりしてきた」=赤

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 少なくとも30人死

ワールド

米がウクライナ和平仲介断念も 国務長官指摘 数日で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 9
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中