最新記事

テクノロジー

米で審議中のIT改革法案、GAFAは「嘘」をついている

BIG TECH CRIES WOLF

2022年6月8日(水)11時45分
アレックス・ハーマン(エコノミック・セキュリティー・プロジェクト政務担当ディレクター)

従って、アマゾンが自社のプラットフォームへのアクセスを提供する条件として全ての付加サービスの契約を要求することは、権力の乱用に当たるだろう。

自動車の修理業者がエンジンを取り外し、「有料でサウンドシステムを追加しないなら、車は自分で直せ」と言うようなものだ。

法案はこうした強要行為を防止する。付加サービスを提供すること自体は構わないが、プラットフォームへのアクセスを失うと脅して、サービスの購入を強制してはならない。

選択権をユーザーの手に

グーグルマップについても、ビッグテックの主張は真実には程遠い。

法案によると、検索サービスは自社の製品やサービスを、「中立、公平、かつ非差別的」な基準よりも「他の企業のものと比べて有利に」ランク付けしてはならない。

これは、グーグルが自社の検索結果にグーグルマップを含めることができない、という意味ではない。検索エンジンと地図のインターフェースの両方を所有しているという理由だけで、いかなる場合もグーグルマップを検索結果のトップに表示することはできない。それだけだ。

グーグルが(現在のように)検索結果のトップに地図を表示させたいのなら、どの地図サービスをデフォルトにするかという選択権は、ユーザーに与えなければならない。

グーグルマップが常に一番上に表示されるのが好きだという人は、自分でその設定を維持すればいい。同様に、グーグルの検索アルゴリズムが、情報の質やその他の公正な指標に基づいてグーグルマップが最高の地図であると公正に判断した場合は、検索結果のトップに表示することができる。

つまり、ビッグテックが脅すような「破壊的な結末」を、信じるに足る理由はない。法案はむしろ、彼らが占拠している空間を、より公平で、透明で、開かれたものにして、ユーザーにより多くの、より良い選択肢を与えようとしている。

ある企業が検索空間を支配して、経済の全ての分野がそれに依存していても、その特権を乱用して、消費者を犠牲にして私腹を肥やすことは許されない。この原則に従うことがビッグテックのビジネスを破壊することも、消費者の利便性を奪うこともない。

法案は消費者と中小企業を助け、ビッグテックが乱用した信頼を回復する。それが真実だ。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は大幅続落で寄り付く、米株急落の流れ引き継

ビジネス

2月実質消費支出、前年比-0.5%=総務省(ロイタ

ワールド

日米韓、エネルギー協力の強化で合意 3カ国外相共同

ワールド

ロシアはエネ施設停戦に違反、米国務長官にウクライナ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中