最新記事

銃規制

3Dプリンター製の自動小銃が米社会に及ぼす脅威

EASY TO MAKE 3D-PRINTED GUNS

2021年3月12日(金)17時20分
アリ・シュナイダー(ジャーナリスト)

ジェイコブはFGC9の生みの親として、英ジャーナリストのジェーク・ハンラハンの短編ドキュメンタリー『プラスチック・ディフェンス』でも紹介された。一方のアイバンはFGC9の銃身と弾倉をデザインした男で、過去にワイアード誌やニュー・リパブリック誌のインタビューを受けている。

彼らは有力SNSのレディットでも手作り銃に関するスレッドに参加しているが、たびたび運営側から問題視されてきた。アイバンは何度も利用禁止処分を受けたが、そのたびにプロフィールを作り直して対応してきた。一昨年にはツイッターのアカウントも削除されたが、そこは慣れたもの。別のハンドル名を使って、今は堂々と復帰している。

筆者は独自のルートでアイバンの身元を突き止め、電話で連絡を取ることができた。ただし自分と家族の安全を守りたいという本人の希望により、本稿では仮名のアイバンで通すことにしたい。

現在23歳のアイバンは、コンピューターサイエンスの学位を取得して2020年に大学を卒業。イリノイ州南部で両親と暮らしている。実家は一見どこにでもある郊外住宅だが、裏には広い野原と森があって、そこに彼の「射撃練習場」があり、その一角に自家製銃の設計とプリント専用の小屋がある。

アメリカ中西部だから、実家では銃が身近な存在だった。アイバンは高校の授業で3Dプリントの技術と出合った。初めて3Dプリンターを買ったときは銃を作ろうなどと考えておらず、古い自動車の内装をきれいにするのが目的だったという。

プリンターで銃を作り始めたのは、その数年後のこと。きっかけはAR15のロアレシーバーを「プリントした」人々についてのオンライン記事を読んだことだった。5回ほどの試作を経て完成した銃は2000発以上の射撃に耐えた。これで自信をつけた彼は、以後3Dプリント銃の製造にのめり込んだ。

magw210312-3d02.jpg

2020年2月にドイツ・ハーナウでは銃乱射により9人が死亡した Kai Pfaffenbach-REUTERS

「誰でも入手可能」を目標に

彼は18年の「ソーシャルメディアブーム」なるもの(3Dプリント銃が一部の人だけでなくネット上で大勢の支持者を獲得するまでに成長したこと)に積極的に参加した。アイバンが初めてジェイコブと連絡を取ったのは、レディットとツイッター上にある自家製銃設計者の集まりの場だった。ジェイコブはアイバンに設計ソフトの使い方を教えてくれと頼み、そこからFGC9が生まれた。その後2人は何度も設計で協力しているが、いまだに互いの身元を知らないという。

ディターレンス・ディスペンストは1月半ばまで、暗号化チャットアプリの「キーベース」上で活動していた。グループのメンバーは2万7000人近くに増えていたが、アイバンによれば、実際に活動に参加していたのは数千人程度だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中