最新記事

2大レポート:遺伝子最前線

遺伝子編集「クリスパー」かつて不可能だった10の応用事例

CHANGING THE WORLD

2019年1月16日(水)12時00分
ジェシカ・ファーガー(ヘルス担当)

VCHAL/ISTOCKPHOTO

<新技術「クリスパー・キャスナイン(CRISPR-Cas9)」の出現で加速するゲノム編集。この技術の応用はもうここまで進んでいる>

※2019年1月22日号(1月15日発売)は「2大レポート:遺伝子最前線」特集。クリスパーによる遺伝子編集はどこまで進んでいるのか、医学を変えるアフリカのゲノム解析とは何か。ほかにも、中国「デザイナーベビー」問題から、クリスパー開発者独占インタビュー、人間の身体能力や自閉症治療などゲノム研究の最新7事例まで――。病気を治し、超人を生む「神の技術」の最前線をレポートする。

◇ ◇ ◇

クリスパー・キャスナイン(CRISPR-Cas9)がより一般的になれば、将来何が起こり得るのか。不安に思う人は多いだろうが、現実は予想以上に進んでいる。

クリスパーを使えばあらゆる生命体の遺伝情報において、DNAの断片を選択的に変更したり、遺伝子を無効化したり、遺伝子の突然変異を修正したりできる。つまり遺伝子編集によって、世界を自由に再設計することが可能になる。この技術は農業や医薬など生物科学のほぼ全ての領域を一変させ、われわれの生活のあらゆる面に影響を与えるはずだ。

科学者は既にクリスパー技術を使って、かつて不可能と思われたことを実現している。注目の10の事例を見てみると──。

(1)米シカゴ大学の研究者は、食欲を抑制するホルモンをつくるよう遺伝子編集を施した皮膚片をマウスに移植し、食欲と血糖値を抑えるのに成功した。この実験はインスリンの代替物を特定する上でも役立ちそうだ。

(2)英インペリアル・カレッジ・ロンドンではマラリアを媒介する蚊を遺伝子操作し、集団の繁殖能力を失わせた。蚊が原因となる病気の撲滅を目指すことができるだろう。

(3)米食品医薬品局(FDA)は遺伝子組み換えサケを認可している。遺伝子編集により、大西洋サケがキングサーモンのような味と食感で、早く大きく成長するようになった。

(4)中国の西北農林科技大学の科学者らは特定の遺伝子を取り除き、より毛の多いカシミヤヤギを誕生させた。

(5)米ハーバード大学の研究で、ブタ内在性レトロウイルス(PERV)を保有しないブタが誕生。ブタからヒトへの臓器移植に道を開いた。成長ホルモンの関連遺伝子を無効化した超小型ブタも生まれており、中国企業がペット販売すると発表したが、計画は中止に。

magSR190116changing-chart.png

本誌23ページより

(6)中国では、侵襲性の強い癌の多くの予備研究にクリスパーが使われている。例えば患者の血液で遺伝子変異を起こしてそれを体内に戻し、頭頸部癌の成長を抑制する研究などだ。

(7)米ラトガーズ大学の研究者はウドンコ病に耐性のあるブドウを開発。ワイン生産が増えるかもしれない。

(8)アリは鋭い嗅覚で互いに情報を共有・交換する。米ロックフェラー大学の研究者らは、嗅覚に関連する遺伝子を編集するとアリの行動が変化することを発見。脳の触覚葉と回路が十分発達せず、食料調達を含む集団の生産性も劇的に低下。アリ同士が効率的に協業できなくなるからだ。

(9)家畜の牛にとって角を切られることは大変な苦痛。畜農家にとっても費用と手間が掛かる作業だ。クリスパーで角のない牛が生まれている。

(10)マウスのDNAからHIVウイルスに関する部分を取り除く遺伝子編集に、米ピッツバーグ大学などの研究者が成功している。

<2019年1月22日号掲載>

【関連記事】クリスパー開発者独占インタビュー「生殖細胞への応用は想定内」

※2019年1月22日号「2大レポート:遺伝子最前線」特集はこちらからもお買い求めいただけます。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシア製造業PMI、3月は48.2 約3年ぶり大幅

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中