最新記事

中国発グローバルアプリ TikTokの衝撃

TikTokとドローンのDJIは「生まれながらの世界基準」企業

BORN TO BE GLOBAL

2018年12月20日(木)11時55分
高口康太(ジャーナリスト)

中国政府のスローガンと、民間企業の行動という現実には、乖離があることを理解するべきだ。笛吹けど踊らずという側面が強い。IT企業の東南アジア投資増加は、政府の号令よりも、以下2つの要因から理解すべきだろう。

第1に、先進国ではGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)を筆頭に欧米企業が確固たる地盤を築いているが、東南アジアにはまだ入り込むチャンスがあること。

第2に、モバイルブロードバンドの普及だ。ASEANは6億4000万人もの人口を擁している。かつては通信速度が遅く、先進国同様のサービスが提供できる地域は限られていた。今では大きく状況が変わっている。昨夏ミャンマーの地方を視察したとき、縫製工場の従業員が休憩時間にスマホで動画を見ている姿に驚かされた。

ネットのインフラさえ整備されれば、人口の多い東南アジアのポテンシャルが発揮される。ネット市場の規模がネット人口の多さに規定されると考えると、極論としては人口分布に規定されることになるからだ。中国IT企業は人口が多く、モバイルブロードバンドが整備された途上国を狙っていく。

――アリババやテンセントの動きとバイトダンスの戦略は一致している、と。

背景は共通しているが、バイトダンスは中国企業の成功の新たなパターンを示している。TikTokの成功とは、つまり中国新興企業がグローバル市場の新興セグメントで高いシェアを獲得したことを意味する。これはドローンのDJIとよく似た構図だ。DJIはドローン市場という新たなマーケットが立ち上がった初期に、圧倒的なコストパフォーマンスの製品を投入して頭角を現した。今では消費者向けドローンで世界シェア70%の巨人だ。

TikTokもショートムービーアプリの黎明期にチャンスをつかんだ。新たな産業領域でいきなりトップを取った点で両社は共通している。

中国にはほかにも、華為(ファーウェイ)など世界的企業があるが、他国の企業に追い付いたキャッチアップ型の成長だ。またアリババやテンセントは世界的企業だが、ユーザーの大半は中国人。DJIやバイトダンスは早い段階で国外展開を進めているのも特徴的で、今までにない成長パターンだ。

中国のモバイルインターネットではユーザーエクスペリエンスの向上をめぐり、先駆的なITサービスも生まれている。国内市場での競争の成果を前提に、創業当初から世界を目指す「ボーングローバル」企業が登場し始めた。国内で内弁慶だった中国IT企業の姿勢は大きく変わりつつある。

ただ、中国企業は全般に国外展開のノウハウが足りない。さまざまな「学費」を払いながら2020年代にはより洗練された進出パターンになるだろう。

<2018年12月25日号掲載>

【関連記事】TikTokのブレイクは「芸能人がきっかけではない」バイトダンス井藤理人氏を直撃
【関連記事】TikTokは既に「女子高生アプリではない」、自撮りできない世代も使い始めた

※12月25日号(12月18日発売)「中国発グローバルアプリ TikTokの衝撃」特集はこちらからお買い求めになれます。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

経産省が「米関税対策本部」立ち上げ、日本の産業・雇

ビジネス

英利下げ観測強まる、5月利下げ確率77% 米相互関

ビジネス

旧村上ファンド系、フジメディアHD株を大量保有 5

ビジネス

「チャイナプラスワン」の東南アジアに米関税の逆風、
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中