最新記事

試乗リポート

自動運転でも手を離せないテスラの大いなる矛盾

2016年1月20日(水)16時00分
ウィル・オリマス(スレート誌記者)

 テスラは既存のテクノロジーの可能性を限界まで押し広げながら、他の主要メーカーが目指していない「自動駐車」や「自動車線変更」の機能を追求している。人間のドライバーというセーフティーネットがあるからこそ、こうした機能を実地にテストできる(そして適法と見なされる)わけだ。

 とはいえ、人間が逆に障害になるとしたら? テスラがソフトウエアにオートパイロット機能を追加するや否や、YouTubeにはモデルSのドライバーがチャレンジする映像がアップされ始めた。「見てよ、ママ、手離し運転だ!」と。

 突然、道路の壁や対向車線へ進路を変え、運転手が直前で衝突を回避する映像もあった。あるビデオのタイトルは、「テスラのオートパイロットに殺されかけた!」。最も不安をかき立てたのは、後部座席に座ったままのオランダ人ドライバーが自分の姿を撮影したビデオだ。

 先の業績発表で、マスクはオートパイロット機能のエラー報告を「驚くようなことではない」とし、現在のソフトウエアは「ベータ版」であり、いずれもっと賢くなると説明した。一方、一部のドライバーが「常にハンドルに手を置く」というテスラの要求を無視している映像には不快感を示し、「これはよろしくない」と苦々しい表情で語ったものだ。

未来世界が垣間見える

 テスラのオートパイロット機能はハンドルから手を離せば警告を発し、運転者がシートベルトを外したり、座席を離れたりすると減速し停車するよう設計されている。例のオランダ人がどうやって後部座席に移ったかは不明だが、そうした無謀行為を防ぐための対応を急ぐと、マスクは語っている。

 たぶん、それは正しい対応なのだろう。例えばこの機能を特定の道路だけでしか使えないようにするのも1つの手だ。

 そうすれば大手自動車メーカーの不安が少しは払拭されるかもしれない。彼らはテスラのオートパイロット機能の派手な売り込みがユーザーの不安と反発をかき立て、真の無人運転車の実現の妨げになる事態を心配している。

 報道によると、15年10月に開かれた東京モーターショーの会場で、トヨタの豊田章男社長は「自動運転車がらみで大事故が起こったら、テクノロジーの進歩はすぐさま止まるだろう」と記者団に語っている。

 もっとも、オートパイロット機能には解決できない基本的な矛盾がある。テスラによると、この機能は安全性と利便性の向上を目的としている。しかし、それなら自動車線変更といった派手だがまだ不安定な機能を試さず、既に開発されている「車間距離を保ちながら定速走行する」機能を充実させればいいのではないだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中