SDGs
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」ロゴ
編集部よりお知らせ

ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」

2025.06.03
汚染のイメージ
クイズ

【クイズ】世界で1番「汚い観光地」はどこ?

2024.12.20
TOPPANエッジのRFIDタグ
SDGsパートナー

自動認識技術「RFID」を活用して労働力不足を解消...TOPPANエッジが広げる「人間らしい働き方」

2024.12.20
南米の大豆栽培
日本企業

「え、なぜ?」南米から謎の大量注文...トレハロース製造元が突き止めた驚きの「糖」活用法

2024.12.19
1万人の主婦販売員が伝える「大自然の食材」──SL Creations『美しい国から』が目指す地域振興と環境保護
SDGsパートナー

1万人の主婦販売員が伝える「大自然の食材」──SL Creations『美しい国から』が目指す地域振興と環境保護

2024.12.19
明るさを見直した東京都神津島村の街灯
環境

大量の子ガメが車に轢かれ、人間も不眠症や鬱病に...知られざる「光害(ひかりがい)」の影響とは?

2024.12.19
硫酸性温泉紅藻ガルディエリアの培養槽
SDGsパートナー

藻類の力で「貴金属リサイクル率」向上...日本発スタートアップ、ガルデリアの世界戦略

2024.12.18
ナイロビのごみ集積所でプラスチックを回収する男性
環境

プラごみの海に沈む地球を救う方法...「たった4つの政策」で廃棄は90%減できる

2024.12.18
神奈川県中井町の太陽光発電施設
エネルギー基本計画

原発含め最大限活用へ、「依存度低減」を削除...次期エネ基原案

2024.12.17
edishと資源循環イメージ
SDGsパートナー

朝食で使った容器を肥料化し、野菜を育てる...スーパーホテル富士河口湖天然温泉の「資源循環システム」とは?

2024.12.17
日本生命「人生ゲーム REBORN in 2050」タイトル
SDGsパートナー

大阪・関西万博で体験する未来のヘルスケア...日本生命が手がける「人生ゲーム REBORN in 2050」とは?

2024.12.17
「ワイングラスを片手に、あなたらしさを描く場所。」Artbar Osaka
SDGsパートナー

アートを通じて日常の中に喜びをもたらす「Artbar Osaka」とは?...大伸社ディライトのウェルビーイングの取り組み

2024.12.16
ソールズベリー大聖堂に運び込まれるクリスマスツリー
ホリデー

クリスマスも「エコに」祝う時代...イギリスの大聖堂に飾られるツリーの特徴は?

2024.12.16
ヨガをする女性たち
ウェルビーイング

「日本型ウェルネス市場」の可能性...少子高齢化が進む日本に必要なのは「健康を目指すコミュニティ」

2024.12.14
JO1(ニューズウィーク日本版撮り下ろし)
環境

「JO1」が考える環境問題とグループの未来...「海外も舞台にする僕たちだから環境意識を持ち続けたい」

2024.12.13
子どもらしい時間を過ごせぬままに、悩むヤングケアラーの厳しい現実(写真はイメージです) kitsune05-Shutterstock
SDGsパートナー

7時間以上を家事や介護に費やす中学生も...日本イーライリリーが挑む「ヤングケアラー支援」

2024.12.13
ベルギーのゼーブルージュ港
エコカー

EVとプラグインハイブリッド(PHV)車の世界販売台数...11月は3カ月連続過去最高

2024.12.13
営業車両100%EV化へ、人と地球の「健康」を守る――アストラゼネカの脱炭素戦略
SDGsパートナー

営業車両100%EV化へ、人と地球の「健康」を守る――アストラゼネカの脱炭素戦略

2024.12.13
ふくちゃんリユスタ店内
SDGsパートナー

「捨てずに売る・リユース品を買う」を当たり前に...子供服の廃棄を減らす、REGATEの「ふくちゃんリユスタ」プロジェクト

2024.12.13
世界最硬のダイヤモンドが守る、数千年稼働する電池の秘密(写真はイメージです) Declan Sun-Unsplash
エネルギー

電池交換も充電も不要に? ダイヤモンドが拓く「数千年稼働」の世界

2024.12.12
配送箱も独自で制作
SDGsパートナー

サブスク・レンタルで「捨てるを減らす」...レンティオが推進する「新しい消費体験」とは?

2024.12.11
SDGsのイメージ
SDGs

【クイズ】SDGs(持続可能な開発目標)は全部でいくつの目標で構成されている?

2024.12.11

RANKING

  • 1

    小さなSDGsをつなぐ──68社の参画、大学との共同研究…

  • 2

    放置竹林から建材へ──竹が拓く新しい建築の可能性...…

  • 3

    輝きを放つ 受賞企業6社のサステナブルな挑戦【第2回…

  • 4

    廃棄予定だった「牛の尿」を資源として再利用、地球…

  • 5

    「JO1」が考える環境問題とグループの未来...「海外…

  • 1

    アマゾンの尻をたたいた株主「アズ・ユー・ソー」と…

  • 2

    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…

  • 3

    小さなSDGsをつなぐ──68社の参画、大学との共同研究…

  • 4

    魚のフンで野菜が育つ?...「未来型農業」アクアポニ…

  • 5

    ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2024」

  • 1

    魚のフンで野菜が育つ?...「未来型農業」アクアポニ…

  • 2

    アマゾンの尻をたたいた株主「アズ・ユー・ソー」と…

  • 3

    1年間でイギリスの年間消費量の半分の水が「消える」…

  • 4

    ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」

  • 5

    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは