最新記事
SDGs

「社会貢献とビジネスの両立は可能か?」アフリカ発ブランド「Uzuri」山岸 成さんが考える「SDGsと事業」

2025年2月19日(水)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

──主なお客様層はどのような方々でしょうか?

SDGsに関心のある方々が多い印象ですが、僕たちが最終的に目指しているのは、デザイン性や機能性、アーティスティックな魅力を感じて購入していただくお客様です。最終的に、アップサイクル製品でありアフリカ産であることが付加価値となる形が理想です。そういったお客様を増やしていきたいと思っています。

──現在取り組まれているアップサイクル事業にたどり着くまでに、他のアイデアもあったのでしょうか? なぜ今の商品を選んで展開しているのか、教えてください。

アップサイクルに特別な思い入れがあったわけではありません。ただ、アフリカの現地企業にはアップサイクルに積極的に取り組むところが多く、そうした姿勢もアフリカの大きな魅力の一つだと感じました。そこで、連携を進めていく中で、そうした取り組みの良さをもっと広く伝えていきたいと思うようになりました。例えば、現在展開しているiPhoneケースも、アップサイクルに注力する現地企業とコラボレーションして作成したものです。

newsweekjp20250217123413-f15006efad2d9a91e1be80e71bc2293808230473.jpg

廃棄されるはずのビーチサンダルが、アップサイクルでよみがえる

newsweekjp20250217123110-704a9e2bb9221cc2e04407634ac471d4ee26ee40.jpg

ビーチサンダルがiPhoneケースに生まれ変わる

──現在までの取り組みで、現地の社会や地域にどのような影響を与えたと感じていますか?

現地の工場に発注を行い、雇用創出には一定の貢献ができていると思います。ただ、まだ規模が小さく、このままでは単なる自己満足で終わってしまいます。そのため、現在は規模の拡大に向けた準備を進めています。準備だけで終わることなく、実行に移して成果を出していきたいと思っています。

──大学での研究についてもお聞きしたいのですが、以前の発表で、エシカルな側面を強調して売るべきか、それとも別の方法が良いのか、という研究をされていたと思います。どのような意図でその研究を進めているのか教えてください。

商品を販売する中で、雇用創出や環境配慮といったサステナビリティの取り組みが、本当に購買意欲に結びついているのか疑問を持ちました。同業他社にヒアリングを行うと、エシカルな側面を押し出さない方が売れるという意見もあれば、強調した方が購買につながるという意見もあり、実務では見解が分かれている状況です。そのため、学術的なアプローチでこれを検証することが有効だと考え、現在はリサーチクエスチョンを立てて研究を進めています。

newsweekjp20250217122844-532d594c9abce6a18b07092d8fcbd15fdf9b7cbb.jpg

大学の研究で実際に使用する広告の一例

──現在の研究ではどのような結果が出ていますか?

今後広告を出してデータを収集する予定であるため、現時点ではまだ具体的なデータはありません。しかし、先行研究を調べたところ、社会貢献性が購買行動を促すとする研究が数多く報告されている一方で、顧客の反発や品質イメージの低下を招く可能性があると指摘する研究も多く見られます。「社会貢献性」といっても、エコフレンドリーやフェアトレードなど、さまざまな形態が存在しますが、これらサステナビリティ要素(エコフレンドリーやフェアトレードなど)を同一商品内で比較検討した研究は、限定的でした。

私たちの商品は、途上国で生産され、さらにアップサイクルを取り入れているという2つの側面を持っています。そのため、環境配慮を強調した場合と、雇用創出を強調した場合でどのような違いが出るのかを検証する意義は大きいと思います。同一条件で比較できる形にすることで、より有意義な研究結果を得られると考えています。ちょうど今、実験用の広告素材が完成したところです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中