徹底した環境配慮と「電気設備に主張は要らない」への解となるデザイン...Archi Design始動
資源の削減や更新性の向上で、環境負荷を大きく削減
「環境配慮」に関して言えば、根底にあるのは、調達から開発・製造、物流といったあらゆる段階で資源の効率化や循環的な利用を図りつつ、付加価値の最大化を目指すサーキュラーエコノミー(循環型経済)の考え方だ。
そもそもパナソニックグループでは、2030年までに自社拠点(工場やビル)でのCO2排出量を実質ゼロとする目標を掲げ、創エネ・蓄エネ・省エネの最適制御を取り入れて、カーボンニュートラルを推進してきた。
そんな同社の思想が色濃く反映された「Arch Design」では、製品の小型化や部品点数の削減などによる使用材料の低減や輸送時のエネルギー削減、梱包や取扱説明書の資源削減といった多角的な視点から、環境に配慮した取り組みを重ねていく。
すでにコンパクトランプでは、従来製品に比べて器具の体積を75%削減。梱包では印字と印刷面積、印刷色を最適化することでインク量を大幅に削減できる見込みだという。同時に、取扱説明書や施工証明書の省資源化を推進し、紙の使用を最小限に。QRコードを用いることで、ただ紙の使用量を削減するだけでなく、利便性を高めていく。
前述した施工に必要な穴径・サイズの統一化や、拡張性を持たせた各製品のモジュール化によって、将来的な技術革新などにも対応しやすくなるという。技術の進歩や規格の変更によって製品や部品が大量に廃棄されることを防ぎ、環境に優しい社会の実現に貢献していく。
今や、どの業界でも環境負荷の低減は当たり前の努力といえるが、「取付穴径の統一化」や「段ボールの印刷面積の最適化」といった細部まで徹底しており、それとユーザーの要望に応じたデザインの追求を両立させるのが、この「Arch Design」だ。
「環境」を意識すると、コストが高くなったり、デザイン性を損なったりしがちなのは多くの業界で聞かれる悩み。そうした意味でも「Arch Design」は大きな可能性を秘めていると言えるだろう。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
経理マネージャー 外資専門商社「自動車、エレクトロニクス、アパレル等」
外資専門商社
- 東京都
- 年収900万円~1,200万円
- 正社員
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員