最新記事
運動

「週末だけでもいい」...認知機能低下を防ぐための「運動の頻度」とは?【最新研究】

Dementia: Scientists Reveal How Often to Exercise to Help Stave Off Decline

2024年11月3日(日)10時00分
ジェス・トムソン
運動する夫婦

Harbucks-shutterstock

<週末だけ運動する、いわゆる「週末戦士」がもっと多くの運動をする人と同等の効果がある可能性について>

週末に1~2回の運動を定期的に行うことが、平日にもっと多くの運動をするのと同程度に、認知機能の低下リスクを下げる可能性があることが「英スポーツ医学雑誌(British Journal of Sports Medicine)」の最新論文に掲載された。

週末だけ運動を行なう「週末戦士」は多忙なスケジュールに追われている人にとっても都合がよく、より現実的な運動習慣につながる。論文には以下のように記されている。

【関連動画】アメリカ国立老化研究所が勧める「15分間エクササイズ」 を見る


 

「認知症を患う世界的な人口は、2019年の約5700万人から2050年には約1億5300万人に増加すると予測されている。(略)これらの患者の割合は、イギリスや西ヨーロッパの他の国々で約75%増加し、メキシコや他の南米諸国では約200%増加すると予測されている」

認知症は、脳の神経細胞の損傷や喪失によって起こる認知機能の低下を示す一般用語である。最も一般的なのはアルツハイマー病で、タンパク質のプラーク(沈着物)が絡まり合った状態で脳内に蓄積する。

時間とともに進んでいく進行性であり、初期症状として名前や予定を忘れることなどが挙げられる。進行すると記憶の喪失、混乱、言語機能の低下、および自立喪失を伴う。

認知機能低下と認知症の最大のリスク要因は年齢である。また、食事、アルコール、喫煙、頭部外傷、睡眠、運動、社会的孤立もリスク要因とされる。

認知障害の修正可能なリスク要因を特定することで、発病を5年遅らせることができるという。しかし、現在のところ、その修正可能なリスク要因に関するエビデンスは、ほぼ先進国の研究から得られたものであると研究者らは述べる。

メキシコの首都メキシコシティで1998年から2004年、および2015年から2019年のデータを使用し、運動習慣と認知機能の関連について、次の4つのグループに分けて研究者らが分析した。

自動車
DEFENDERの日本縦断旅がついに最終章! 本土最南端へ──歴史と絶景が織りなす5日間
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

2月小売業販売額は前年比+1.4%=経産省(ロイタ

ビジネス

相互関税、全ての国が対象に=トランプ米大統領

ワールド

トランプ氏、5月中旬にサウジ訪問を計画 2期目初の

ワールド

イスタンブールで野党主催の数十万人デモ、市長逮捕に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中