最新記事
ワークライフバランス

「働きすぎを避けて幸せになる...」フィンランド流「5つの習慣」とワークライフバランス

The World’s Happiest Country

2024年4月26日(金)16時30分
ミイカ・マキタロ(ハッピーオアノットCEO)
トレイルランニングを楽しむ筆者 ©POPPISSUOMELA

トレイルランニングを楽しむ筆者 ©POPPISSUOMELA

<長く暗い冬も何のその、フィンランド流ライフスタイルで家庭でも職場でも皆が幸せに>

フィンランドにはこんなことわざがある。「幸せを手にした者は、それを隠さなければらない」

フィンランドが2018年から7年間「世界一幸福な国」になっている秘密は、きっとこういうフレーズにあると思う。そこで、私は誰もが最高に幸せになるフィンランド流の秘訣を探り続けてきた。

私がCEOを務めるフィンランド企業ハッピーオアノットは、顧客満足度向上ツールを開発。空港や店舗といった施設に専用機器を設置し、顧客が押すスマイリーボタンの表情で満足度を4段階で計測し、リアルタイムで企業にフィードバックする。

言っておくが「世界一幸せな国」という称号はフィンランド人が付けたわけではない。国連の「世界幸福度報告書」でフィンランドが毎年世界一に選ばれているのだ。

わが国を訪れたことのない人のために「世界一」の秘訣をいくつか説明しよう。

■自然と触れ合う

まずは大自然。「1000の湖の国」と呼ばれるだけあって、フィンランドは自然に囲まれて暮らすには理想的だ。私のようなトレイルランナー向きの未舗装の道もたくさんある。

自然との触れ合いは仕事や社会のストレス軽減に大いに役立つ。ハイキングとまではいかなくても、公園を1日5分歩くほうが35分だらだらとTikTokで動画を見るより良い。

■へこたれない

不屈の意志もフィンランド人の充足感に大いに貢献している。フィンランドの気候は時に過酷で、冬は雪と北極圏の身を刺すような風のせいで長く暗い。なぜ私たちの祖先はこんな所にとどまったのか。彼らが定住を決意したのは雲一つない夏の日だったに違いない。

それでも我慢できるのは「シス」のおかげだ。シスは恐らくフィンランド流の考え方の中で最も有名で、決意や勇気や意志の強さなどを表す。逆境にもめげずに限界まで頑張る能力と言ってもいい。

■職場での信頼関係

その一方で、フィンランド人はいつまでもくよくよしないことで得をしている面もあると思う。フィンランド社会は信頼を非常に重視する。

その一例がフレキシブルな働き方だ。社員は私がCEOの職責を果たすと信頼し、私も社員を信頼して彼らのやり方に任せている。

管理職はどうすればチームのメンバーの能力を最大限引き出せるかを考えるようにするといい。そうすることで、私も社員もほかの人間が何をしているかをいちいち気にしていない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中