物価高で節約生活のなか、嗜好品に「妥協しないプチ贅沢」の選択肢も
あらゆる物が値上がりし、日本中で悲鳴が聞こえるが…… Hakase_ / iStockphoto
<人びとはホッとひと息をつける「贅沢」を求めている>
値上がりが止まらない。新型コロナウイルスによる経済の停滞はサプライチェーンに混乱とひっぱくをもたらし、世界規模のインフレを引き起こした。そこへ、昨年2月ロシアによるウクライナ侵攻が勃発。石油やLNG(液化天然ガス)をはじめ、両国が共に主要生産国である小麦など農作物にいたるまで、あらゆるものの物価を上昇し世界経済を混乱させている。
日本経済も渦中にあることを多くの方が強く実感していることだろう。アメリカの記録的なインフレを要因とする金利差は、円安を急速に加速させ輸入品は軒並み高騰。昨年12月の消費者物価指数は4.0%上昇と、第2次オイルショックで疲弊していた1981年以来となる、41年ぶりの高水準となった。
小麦粉を使用するパンやパスタなどを筆頭に食用油や卵など、あらゆる食材及び生活用品の値上げが続く"値上げラッシュ"状態の現在、我々の頭をもっとも悩ませているのが光熱費の値上げだ。
一番の負担は「光熱費」、1カ月10万円超えも
昨年10月に行われた世論調査によれば、値上げラッシュによる家計への影響を「負担に感じる」との回答が50%、「とても負担に感じる」は42%と、計96%が負担に感じているという結果に。また、「値上げして困っているもの」の第1位に水道光熱費が挙がり、半数以上がそう回答する結果となった。
また、あるニュースではオール家電仕様の一戸建て住宅に、夫婦と子供の3人で暮らす家族に12月分の電気代を取材。40代の母親から返ってきたのは「10万1822円です。衝撃的な金額で、嘘じゃないか、ドッキリじゃないかと思ってしまった」という回答だった。ちょうど1年前の請求額が5万749円であり、1年で倍近くに値上がりしたことを考えれば、その反応にも納得せざるを得ない。
先のアンケートで「値上げラッシュの影響で節約を意識するようになったか」という問いに対しては、82%が「意識するようになった」と回答。大半が消費に対してシビアな反応を示していたが、別のアンケートでは、節約は意識しつつも贅沢や美味しさを求めたい消費者意識が見て取れた。
その世論調査では「食費への意識に近いもの」を回答項目から選ばせる設問で、「節約しつつ、ちょっとした贅沢を盛り込む」に64.3%が回答し1位に。また、多少高くても買う理由としては、1位「おいしい」(71.7%)、2位「国産品」(61.5%)と、通常の生活では節約を意識しつつ、美味しく品質の良いものに対しては、多少高くても購入し消費するちょっとした贅沢で満足感を得たいというのが、消費者の傾向にあるようだ。