最新記事

レストラン

スペイン「アサドール・エチェバリ」日本人シェフの美食哲学

2017年8月3日(木)17時40分
小暮聡子(本誌記者)

この土地で取れる食材と、昔から続けられてきた暮らしに敬意を払うこと。それを料理という手段で表現する──そんな哲学から生み出される前田の料理は、いわばバスクの村を散歩しているかのような味わいだ。

アミューズで出されるトマトとズッキーニの冷製スープは、まるで朝露のような爽やかさ。近所の酪農家から仕入れているというヤギのミルクで作ったバターはヤギの顔さえ浮かんできそうなほど風味豊かで、花や葉を乗せた絵画のようなクラッカーは野原の情景を想起させる。

magspain170803-6.jpg

前田が「大地を踏みしめる」という発想で考案したカナッペ KENJI TAKIGAMI FOR NEWSWEEK JAPAN

magspain170803-7.jpg

定番メニューの海老 KENJI TAKIGAMI FOR NEWSWEEK JAPAN

原点は父親の家庭料理

前田が「煙の遊び」と呼ぶスモークサーモンを筆頭に、カニやエビ、イカ、白身魚などのグリルが続き、取れたての卵やキノコの一品を挟んで、最後はガリシア牛の薪焼き。シンプルでいて味わい深い4時間近いコースには、バスク人の生活の風景が感じられる。

最近の前田には、師匠であるアルギンソニスの哲学が分かる。「薪焼き」の店として語られることが多いが、それはあくまでツールの1つだ。アルギンソニスにとってエチェバリの料理は「自分の家族がこの地で生きてきたということの表現だ」と前田は言う。地元の食材をガス火ではなく、自然の火で調理したおばあちゃんの料理のおいしさ。外で遊んでいたら煙の匂いがして、もう夕食だなと思うような生活。「そういう感覚を人に伝えたいのだろう」

前田がエチェバリの哲学を会得できたのは、日本の家族のおかげかもしれない。「うちは共働きで、おかんは掃除洗濯、飯を作るのは親父だった。家庭料理だけど、添加物は使わずいりこでだしを取るとか、毎日ちゃんとしたものを食べさせてくれた」と言う。「ご飯は出来るまでみんなが待っているもの、食卓は必ずみんなで囲むもの。そういう家で育った」

前田がそう思い出す家族の絵が、ふとバスク人の食卓の風景と重なる。「家族がいて、畑があって鶏がいて、ご飯をおいしいなと思える。僕が伝えたいのは、それなんです」

世界6位のレストランで開花した前田シェフの哲学。その種は、幼き日に父の手によって植えられていたのだろう。

magspain170803-8.jpg

アサドール・エチェバリの店内 KENJI TAKIGAMI FOR NEWSWEEK JAPAN

【参考記事】超有名レストラン「ノーマ」初の姉妹店はカジュアルに進化
【参考記事】いまワイン好きがソノマを訪れるべき理由
【参考記事】うなぎパイの春華堂がニューヨーク進出、うなぎパイ抜きで!

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年8月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中