暗号資産、銀行利用困難な世帯に保有傾向=米FDIC報告書
米連邦預金保険公社(FDIC)は12日公表した報告書で、銀行サービスの利用が困難なため生活費のやりくりを小切手の現金化(キャッシュチェッキング)や次回給与を担保とした融資(ペイデイローン)といったノンバンクサービスに依存している世帯ほど、暗号資産(仮想通貨)を保有する傾向にあるとの調査結果を示した。写真は2021年11月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)
米連邦預金保険公社(FDIC)は12日公表した報告書で、銀行サービスの利用が困難なため生活費のやりくりを小切手の現金化(キャッシュチェッキング)や次回給与を担保とした融資(ペイデイローン)といったノンバンクサービスに依存している世帯ほど、暗号資産(仮想通貨)を保有する傾向にあるとの調査結果を示した。こうした世帯は、通常の銀行サービスを利用している層よりも高いリスクを抱えているという。
調査は昨年6月に米国内の3万世帯を対象に実施。銀行口座を全く保有していない「アンバンクト」世帯や、銀行口座は保有しているものの過去12カ月で生活費を、自動車などの所有権を担保に貸し出す業者(タイトルレンダー)や質屋からの借り入れ、キャッシュチェッキングなどのサービスで賄った「アンダーバンクト」世帯について調べた。
調査結果では、アンバンクト世帯が全体に占める比率は2011年以降、約半分に低下して4.2%(560万世帯)となった。
だが黒人、ヒスパニック、米国先住民、アラスカ先住民の低所得世帯や、親1人の子育て世帯、生産年齢の障害者がいる世帯では、アンバンクトとなる傾向が著しく高くなった。こうした世帯はまた、アンダーバンクトとなる公算も一段と大きいという。
アンダーバンクト世帯は全米で1900万世帯に上り、全体の14.2%を占めた。そのうちデジタル通貨を保有しているのは6%強。これに対し銀行サービスを全面的に利用できる世帯では、この比率は4.8%だった。
一方、後払い決済(BNPL)を利用した比率は、アンダーバンクト世帯では約10%となり、銀行サービスをフル活用している世帯の3%を上回った。
BNPL利用世帯の約13%は代金が未納、もしくは期限後に支払った。アンダーバンクト世帯ではこの比率が20%強に跳ね上がった。
2024年11月19日号(11月12日発売)は「またトラ」特集。なぜドナルド・トランプは圧勝で再選したのか。世界と経済と戦争をどう変えるのか。[PLUS]大谷翔平 ドジャース優勝への軌跡
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら