「後輩を誘い2人だけ残って稽古」はNG? 演劇界「ハラスメント勉強会」が突き付ける根源的な問い
昴で舞台公演のプロデュース業務を担当する制作部門に長年在籍し、高山とともに今回の勉強会を開催した村上典子は、勉強会実施について次のように明かした。
「ハラスメントの勉強会をやりたいという気持ちはありましたけど、他劇団の制作部門の人たちが『制作部が窓口になってハラスメント委員会を作っても、逆にパワハラされると疑われないだろうか』と悩んでいましたし、うちでの実施は難しいかもと思ってました。でも今回催してみて、全部は理解できないですけどハラスメントってこういうことなんだ、と分かったのは良かったです」
実際に参加した者はどう受けとめたのか。劇団内で俳優のマネジメント担当者は参加した理由について次のように語る。
「自分は劇団員が外部の仕事をする際のマネージメント部と、養成所も担当しているんです。今すごくハラスメントって大きな問題です。その意味でもちろん参加しなきゃいけない立場なんですけど、個人的にも今どんなことがハラスメントに当たるのかなどすごく興味があって、参加しました」
また若手俳優の一人は、勉強会の内容を受けて自分なりにできることを考えたという。
「劇団にしても劇団じゃなくても、同じ年代の子同士で支え合うというか、大丈夫って声にかけに行くこととか、自分ももしやられたら、とりあえず1人で抱え込まないようにすることはできるのかなって、思いました」
何がハラスメントに当たるか、受け止め方に違いも
前述の「ハラスメント量的調査白書」では、表現の現場でハラスメントが横行していると指摘していたが、実際のところはどうなのか? 勉強会終了後に高山以外の参加者に聞いたところ、やはり多くの者がハラスメントを見聞きした経験があるということだった。
「15年くらい前に関西の別の劇団にいたんですが、その当時は人格否定されてどんどん追い詰めるような演出もありました」(前述:マネージメント担当)
「たくさんあります。いじめと一緒で、何か強く言われた記憶があると、自分がされたことを同じように他の人にする人もいましたし」(村上)
「知人が別のところで舞台に出たとき、アクションシーンが多くて、知人は未経験だったのに『アクションの手順を○○日迄に覚えられなかったら降ろす』みたいなことを言われたと相談されたことがありました」(前述:若手俳優)
一方で、高山を含めた参加者の多くが挙げていたのが、何がハラスメントに該当するのか判断が難しいという点だ。講師の古元は「(自分の行為がハラスメントだと)指摘されたときには反射的に否定をしないように」と話していたが、実際にハラスメントが問題化したときに裁定にあたる側はどう見極めるのか、難しいところだろう。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員