最新記事
Kポップ

KATSEYEが韓国ハイブと米ゲフィンの手でデビュー、Kポップ流の美的センスで世界を狙う多国籍ガールズグループ

Reality TV Goes K-Pop

2024年9月30日(月)16時40分
ナディラ・ゴフ(スレート誌カルチャー担当)
韓国流の育成メソッドを応用して誕生した6人組のガールズグループ、KATSEYEはドキュメンタリー作品も引っ提げてデビューした NETFLIXーSLATE

韓国流の育成メソッドを応用して誕生した6人組のガールズグループ、KATSEYEはドキュメンタリー作品も引っ提げてデビューした NETFLIXーSLATE

<韓国の芸能事務所ハイブが米大手ゲフィンと「グローバルグループ」を結成。デビューを追った映像作品で思い出す昔のあの番組>

韓国芸能事務所ハイブと米音楽レーベル大手ゲフィン・レコードが手を組んで、世界初の「グローバル・ガールズグループ」を送り出す──そんな決意の下、両社は次世代の人気ポップグループを、1年間かけて一からつくり上げることにした。

このプロジェクトの狙いは、Kポップ流の育成手法や美的センスを、アメリカを含め世界に売り出す多国籍ガールズグループの結成に応用すること。韓国芸能界ならではの過酷な訓練プログラム、通称「トレーニング・開発(T&D)」の濃縮版を実施し、その後に韓国式のサバイバルオーディション番組で最終メンバーを決定することにした。


その結果、ついに誕生したのが、KATSEYE(キャッツアイ)だ。アメリカ、スイス、韓国、フィリピン出身の6人から成るこのグループは8月16日、デビューEP『SIS(ソフト・イズ・ストロング)』を発表した。

これほど規模も予算も大がかりで、ハイブとゲフィンいわく前代未聞の事業なら、全てを撮影してドキュメンタリー作品にしようと、経営側が考えたのは当然だ。ネットフリックスで8月21日に配信スタートした『ポップスター・アカデミー:KATSEYEになるまで』(全8回)は、ポップグループの結成をめぐる業界の姿を描き出す。

ただし、世界初の試みと宣伝されているとはいえ、本作は全く画期的なわけではない。ヒントになっているのは、2000年代の新人発掘ものの音楽リアリティー番組『メイキング・ザ・バンド』や『プッシーキャット・ドールズ・プレゼント──新たなドールを探して』だ。おかげで、現代のリアリティー番組界の空白を埋める作品が生まれた。

韓国芸能界の慣例では、ごく若いうちに契約した訓練生が何年間も歌やダンスのレッスンを受け、メディア対応や礼儀作法、外国語を学び、デビューを目指す。このメソッドのカギを握るのは、育成に費やす「時間」だ。

独自性と類似性の間で

『ポップスター・アカデミー』の前半では、まさに時間不足がテーマになっている。人材発掘と訓練を1年に満たない期間で行う戦略が描かれ、選抜された候補者20人が共同生活を送り、「ハイブ・アメリカ(ハイブのアメリカ本社)史上初のT&D」に参加する。

T&D期間中、ハイブとゲフィンの担当チームは数カ月ごとに、各候補者のパフォーマンス能力や態度を評価。最下位者は退場し、競争心の維持や弱点分野の強化のために新たな候補者が加えられる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏のロシア産原油関税警告、市場の反応は限定

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、突っ込み警戒感生じ幅広く

ワールド

イスラエルが人質解放・停戦延長を提案、ガザ南部で本

ワールド

米、国際水域で深海採掘へ大統領令検討か 国連迂回で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中