Number_iの3人は「めっちゃバランスがいい」──デビュー曲から作詞を担当するラッパーPecoriが明かすメンバーの関係性
──それぞれのアーティストとしての自我は、どういう形で発揮されていると見ていますか。
メンバーがそれぞれ3曲くらいずつプロデュースを担当しているんですけど、昨日レコーディングした「INZM」は神宮寺が担当。例えば神宮寺に「INZMの大元のコンセプトはメンバーと共有したの」って聞くと、共有してないと。意外に紫耀(平野)もKC(岸)もそこに踏み入らない。
多分、競い合ってるっていうか、自分の担当の曲は他のメンバーが担当している曲より格好よくありたい、みたいな。「BON」のときは紫耀(平野)がたくさんしゃべっていたけど、俺の気のせいかもしれないけど、神宮寺の意思を尊重して現場を見守っているような感じがありました。
それは別にいいことである気もするし、自分のクリエイティビティーは、プロデュース担当っていう制度のおかげでちゃんと出せてるんじゃないかな。
──レコーディングを見ていると、3人とPecoriさんが対等な形で、チームでいいものを作ろうとしている、緊迫感がありながら和気あいあいとやっている感じが伝わってきました。1年ぐらいの付き合いにはとても見えなかったのですが、彼らと仕事をする上で、普段Pecoriさんが付き合っているミュージシャンとは話す言語が違う、というような難しさはなかったですか。
そもそも本当に言語感覚が違うような人達だったら、たぶんもう一緒にやってないと思います。そこはやっぱり彼らの人柄というか、ずっと業界にいつつも、普通のお兄ちゃんみたいな感覚が持てるのは、結構すごいことだと思います。自分がもし同じ学校のクラスメイトだったら、普通に友達になってると思う。
──3人は海外への挑戦を掲げていますが、Pecoriさんはそんな彼らをどう見ていますか。
いま海外を意識していることで言うと、紫耀(平野)はたぶん和をテイストにするっていうところが一番メインにあって。あと自分としては、英詞は逆にあまり使わない、というのを意識していますね。
やっぱり自分の国の言語が一番説得力があるし、意外とこの3年くらいで海外でも日本語の曲がヒットするのが当たり前になってきている。言語の壁はなくなってきた、だから思いっきり日本語でやっていいという気がしている。
あとはもう、頑張れって思ってます。歌唱力ももっと伸びるだろうし、今後も練習、努力、勝利、友情......。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
経理マネージャー 外資専門商社「自動車、エレクトロニクス、アパレル等」
外資専門商社
- 東京都
- 年収900万円~1,200万円
- 正社員