最新記事
演劇

ももクロ、オペラ、ロボット演劇を経て原点回帰へ 平田オリザが語る「劇作家」としてのこれから

2024年7月3日(水)17時35分
柾木博行(本誌記者)

演劇の社会的地位向上を果たしたい

──豊岡のみならず、日本全国各地をワークショップや講演で連日飛び回っていますが、ここまでくれば、もうそろそろ減らして、劇作に充てる時間を増やしてもいいんじゃないですか?

うーん、そうもならなくて。もともと落ち着きがないんですよ。だからずっと台本を書いてられないんです。すぐ飽きちゃって、他のことをしちゃうので。それで、ゲームはやらないですけど、テレビとか見ちゃうくらいなら、エッセイ書こうかとか、論文書こうか、小説書こうかみたいな感じで。落ち着いたからと言ってたくさん芝居を書けるわけではない(笑)。

あと、以前より良くなったとは言っても、まだまだ演劇も芸術も社会的な地位が、欧米、特にヨーロッパに比べると圧倒的に低いんです。僕は向こうで仕事をしてきたので、プレミアリーグを経験したサッカー選手とかと同じで、せっかく一生の仕事として選んだからには演劇をもうちょっとどうにかしたいなっていう思いがあります。

──劇団の新作は今、数年に1本くらいですか。

そうですね。小っちゃいものは結構書いていますが。それと、来年はまた新作オペラを瀬戸内国際芸術祭と豊岡演劇祭の共同制作で作ります。香川県が高松市にあなぶきアリーナ香川という多目的アリーナを作るんですが、定員1000人のサブアリーナの杮落としを頼まれています。

ただ、やっぱり劇団でのお芝居が一番大変なので、今回アゴラの売却もあって、色々と経済的に落ち着かせて、再来年くらいからフルスペックの新作を年に1本は作りたいと思っています。

──2000年代に入ってからはロボット演劇なども展開していました。

2010年からの10年間は震災もあったし、ロボット演劇をやって、オペラもハンブルク州立歌劇場*という頂点まで極めて、小説を書いて、ももクロ主演で映画化もされて。ちょっと方向性がバラバラになっちゃったので、そろそろ原点に返って劇作家として集中したい。やっぱり自分としては劇作家のマインドが一番強いので。書くのが一番好きですから、そういう気持ちはあります。

*細川俊夫のオペラ『海、静かな海』に平田は作・演出として参加。2016年にケント・ナガノの指揮で世界初演された。ハンブルク州立歌劇場は1678年に開場、グスタフ・マーラーも音楽監督を務めたドイツを代表する歌劇場。

──昔、日本劇作家協会の北九州大会でコンピューターに劇作ができるかというシンポジウムに出席されていましたが、最近はAIの進化がすごいですよね。

あれは、いいんじゃないですか、どんどん使えば。僕はロボット演劇やっていたくらいだから全然アレルギーはないです。ロボットをやり始めたときも随分怒られましたけどね。いろんな人に「けしからん」とか。いつも怒られてる(笑)。

これも100年後はわかんないですけど、将棋の世界で人間がコンピューターに負けて、もう将棋は終わったかな、というところから、藤井聡太さんみたいな天才が出てきて、将棋の質が変わりましたよね。だから、これからの20年はAIをうまく使った者が勝ちになるんじゃないですかね。だって、藤井さんに対して、「お前はオリジナルの手がない」っていう人はいないでしょ。勝てないんだから誰も。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中