最新記事
坂本龍一

坂本龍一と走り続けた40年──音楽業界の重鎮だけが見た天才の素顔

A DRAGON FLYING ABOVE

2023年4月13日(木)15時00分
近藤雅信(V4 Inc.社長、ワーナーミュージック元常務取締役)
坂本龍一と近藤雅信

「散開」ツアーの打ち上げで(83年、右から2人目が坂本、3人目が近藤) COURTESY OF MASANOBU KONDO

<「教授」と苦楽を共にした近藤雅信が見た坂本の茶目っ気・シビアな一面・音楽性の核とは>

イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)が最初に所属したアルファレコードをはじめ、東芝EMI、ワーナーミュージック、ユニバーサルミュージックでプロデューサーや取締役などを歴任した近藤雅信。数十年にわたり坂本龍一の仕事を間近で見つめ続け、プライベートでの親交も深かった。近藤に「教授」との思い出を振り返ってもらった。

◇ ◇ ◇


教授には後に妻となる人を紹介してもらったり、食事に行ったり、お世話になりました。最後のやりとりは、いま僕がマネジメントしているミュージシャン岡村靖幸の音楽がSNSではやっていると伝えたときで、すごく喜んでいた。さかのぼると、初対面は1978年にアルファで編成のアシスタントを僕がやっていたとき。教授が東京・田町のオフィスに楽譜をコピーしに来て、「今度入社した近藤です」と挨拶しました。

翌年YMOの宣伝担当になり、取材によく立ち会ったし、メディアに配る宣材も作りました。よく覚えているのは教授に「近藤、窓際にいる仕事ができない社員を見て俺は頑張ろう、と思うのが会社なんだ」と、なぜか組織論を教わったこと(笑)。

物知りで、分からないことはすぐ教えてくれて本当に「教授」みたいな人でした。音でも言葉でも、メッセージを分かりやすく伝えるのがとてもうまい。スタジオの待ち時間によく読書をしていて、柄谷行人の本を抱えていたのを覚えています。

YMO初期はみんなセッションマンとして多忙な時期。スタジオでレコーディングの指示を出しながら、次の仕事の譜面を録音卓で書いていたという逸話も思い出します。

ソロ作で思い出深い曲は「ライオット・イン・ラゴス」。過熱するYMO人気のストレスから生まれた「アンチYMO」的な曲だけど、細野さん、幸宏さんが気に入りYMOの世界ツアーのオープニング曲に採用された。ニューヨーク公演ではこの曲で黒人の人たちが踊っていて「ダンスミュージックとして支持されている!」と記憶に残っています。

YMOは海外で例えば坂本九さんの「スキヤキ」のようにビルボードで1位になったわけではない。ただ最近、海外でもYMOの影響を受けたり、サンプリングしたりするミュージシャンが結構出てきていて、放射状に影響が広がっていると感じます。

その後僕が東芝EMIに移ると、YMOの再結成を制作部長として発案して、93年にアルバム『テクノドン』を担当しました。ビジネス的には成功でしたが、教授は「ちょっと(作品が)難しかったかな。ピンクフロイドとかのスタジアムロック感を入れてもよかったかも」と言っていた。伝えることに熱心な人だから、終わった後でも検証する。ミュージシャンとして珍しいと思いました。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏投資家心理、5月は改善 米関税ショックから

ワールド

イスラエル、ガザ攻撃拡大計画を承認 全域制圧を視野

ワールド

インドネシア、第1四半期成長率は約3年ぶり低水準 

ワールド

インド、パキスタンからの輸入や船舶入港禁止 観光客
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中