最新記事

スポーツ

アメリカで3つのプロリーグによる覇権争いが勃発、「ピックルボール」とは?

No Easy Pickle

2022年11月25日(金)12時03分
ジョシュ・ウッズ(ウェストバージニア大学社会学教授)
ピックルボール

ピックルボールはラケットスポーツのハイブリッド版(メジャーリーグ・ピックルボールの男子ダブルス戦) EMILEE CHINN/GETTY IMAGES

<草の根で人気が広がる、古くて新しいラケットスポーツ。1つのスポーツがメジャーになるカギは、多様性とボトムアップにある。その「ピックルボール・フィーバー」について>

新しいスポーツの大半は、いくつかの古いスポーツのハイブリッドだ。ピックルボールもテニスとバドミントンと卓球を掛け合わせて生まれた。

誕生は1965年。バドミントンのコートで、卓球のラケットを使い、穴の開いたプラスチックのボールを打ち合うところから始まった。

現在、競技人口は全米で480万人。3万8140面のコートがあり、用具メーカーは300社、数百の愛好クラブが活動している。

近年の爆発的な人気については考察が飛び交っているが、レブロン・ジェームズをはじめNBAやNFLのスターがプロチームのオーナーになるなど、メインストリームになりつつあるようだ。

とはいえ、若いスポーツに成長の苦しみは付き物。どれだけ派手に見出しを飾っても、新たなプレーヤーやファンを魅了し続けられるかどうかは、目に見えない社会の底流がカギを握る。

組織化されたスポーツが発展するためには、共通のルール、ランキング、用具の規格、定期的なイベント、選手とファンを団結させるアイデンティティーなどの体制が必要だ。今のところピックルボールの社会的基盤は薄く浅く広がっており、さまざまなリーグや運営団体など競合する利害関係者が入り乱れている。

アメリカでは3つのプロリーグが王国の支配権を争っている。国際的には国際ピックルボール連盟と世界ピックルボール連盟がある。さらに、コートの共用や公園の専用エリアの拡張などをめぐり、テニスとの「縄張り争い」や「綱引き」が報じられている。

内輪もめは、新興スポーツの発展過程ではよくあることだ。コーンホール(トウモロコシの粒を詰めた袋を投げて得点を競うゲーム)やディスクゴルフ、eスポーツも似たような問題を経験した。

従来のラケットスポーツに比べて、ピックルボールは安価で、高齢者も親しみやすい。他の新興スポーツに比べて未来は明るいようにも見える。もっとも今のところは、オリンピックの正式種目を目指す近代のムーブメントというより、領土争いに明け暮れた9世紀のフランスの封建制度を思わせる。

商業ではなく文化として

見知らぬ者同士がバーで出会い、2人ともピックルボールに関心があれば、すぐに意気投合するだろう。共通の情熱は、新興スポーツのコミュニティーの接着剤となり燃料となる。ただし、自分と同じような人と絆を深めたがる傾向は、スポーツの裾野を広げる障害になり得る。

社会学の研究が示すとおり、人は類似性を好むものであり、そのため男性中心の職業や白人の多いコミュニティーなど、グループやソーシャルネットワークは同質的になりがちだ。社会的なネットワークを通じて広がる草の根のスポーツの場合、似たような背景のプレーヤーが集まれば、成長の勢いがそがれかねない。

ピックルボールのアメリカでの競技者の男女比はバランスが取れており、ざっと男性が6割で女性が4割。新しいプロリーグ「メジャーリーグ・ピックルボール」の団体戦は女子ダブルス、男子ダブルス、2つの混合ダブルスの4試合が行われ、男性中心のプロスポーツ界では珍しい方式で競技を推進している。

ただし、草の根スポーツの長期的な成長は、中心的なプレーヤー層の多様性に左右される部分がある。ピックルボールは低年齢化が進んでいるかもしれないが、熱心なプレーヤーの半分は55歳以上で、65歳以上だけで3分の1を占める。全体に高齢者、白人、富裕層、郊外に住む人が多いとみられ、2つの大規模なサンプル調査では白人の割合が推定で90%を超えている。

ゴルフやNASCAR(全米ストックカー・レース協会)のように、同質性の問題を解決せずに競技人口を拡大してきたスポーツもある。しかし、人種や性別をめぐる社会の動向を考えると、多様性を追求することによって、メジャーを目指す新興スポーツの群れから抜け出せるかもしれない。

一方で、ニッチなスポーツであることは、観戦形態が細分化されている時代には有利かもしれない。小規模なスポーツにとって、普通の観客が緩やかでも着実に増えることは、持続的な成功の秘訣でもあるだろう。

YouTube、フェイスブックのライブ配信、スポーツ専門のストリーミングサービスのほか、通常のテレビやケーブルチャンネルでも一部放送されるなど、ピックルボールの試合を見る選択肢は数多くあるが、生中継の需要はまだ多くない。

結局、新しいスポーツがひしめくなかで勝ち抜くカギは、派手なメディア露出やトップダウンの商業的な力ではなく、ボトムアップの地域レベルの発展だ。あらゆるスポーツは、商業ではなく文化に根差している。

気軽なプレーヤーのネットワークを熱狂的ファンの国際的なコミュニティーに成長させられるのは、ボランティアや草の根のオーガナイザーだ。ピックルボールが名実共に素晴らしいスポーツに発展できるかどうかは、彼らに懸かっている。

The Conversation

Josh Woods, Professor of Sociology, West Virginia University

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

COP29、年3000億ドルの途上国支援で合意 不

ワールド

アングル:またトランプ氏を過小評価、米世論調査の解

ワールド

アングル:南米の環境保護、アマゾンに集中 砂漠や草

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    「何も見えない」...大雨の日に飛行機を着陸させる「…
  • 10
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中