最新記事

発達障害

発達障害の診断を受けた僕が、「わかってもらう」よりも大切にしたこと

2022年8月5日(金)12時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
発達障害と夫婦関係

一方的に理解を求めるのではなく、すり合わせることが重要だと気付く(写真はイメージです) AsiaVision-iStock

<発達障害の診断を受け、ASDの「相手の立場に立って考えるのが苦手」という特性で妻を苦しめていたことを自覚。立ち向かうべき問題が明確になったことで、夫婦関係は表情を変え始める──『僕は死なない子育てをする 発達障害と家族の物語』より一部抜粋>

近年、ADHD(注意欠陥・多動性障害)やASD(自閉スペクトラム症)をはじめとする発達障害は日本でも広く知られるようになった。著名人の公表などで認知が進み、大人になって診断を受ける当事者も少なくない。教育現場や職場によっては支援が進みつつあるものの、今なお困難な社会生活を送っている当事者は多い。

人の気持ちがわからない。空気が読めない。要領が悪い。片付けられない。衝動的に行動してしまう──これら発達障害の困りごとは周囲から誤解されやすく、当事者は「他の人が当たり前にこなしていることが、どうして自分にはできないのか」という問いかけを自分に向けることで心身ともに疲弊していく。

7月に『僕は死なない子育てをする 発達障害と家族の物語』(創元社)を上梓したライターの遠藤光太氏は、鬱病と休職を繰り返し、夫婦関係も破綻寸前だった社会人4年目にしてADHDとASDの診断を受けた。

遠藤氏は、本書で「発達障害の特性があるにもかかわらずそれらを押し殺し、過剰適応するくせがついていたこと」が生きづらさの核心だったと語る。また、「相手の立場に立って考えるのが苦手」というASDの特性が妻を苦しめていたことを自覚する。

ここでは、診断を転機に自己理解を深める著者が、家族との関係性を修復していく第9章「家族と発達障害」を2回に分けて抜粋する。今回は、その前半を掲載。

◇ ◇ ◇


「やっぱデータのほうがいいよね?」 と妻が急に言う。

話がよくわからない。これは、娘の七五三の写真の話だった。妻としては、前日からの流れで話が続いているのだろうが、僕は文脈を摑みづらい。このあたりのズレは以前からあり、喧嘩になっていた。

発達障害がわかったことにより、夫婦関係は表情を変えた。

発達障害を自覚するまでも自分なりにさまざまな努力をしていたが、それらはことごとく空を切り、やるせなさでいっぱいになった。具体的な障害を自覚してからも問題はたくさんあるが、少なくとも立ち向かうべき特性が明確になった。ようやく、焦点が合い始めた。互いに距離を詰めて、すり合わせることが重要なのだとわかり、冷静になれた。

例えば何かに集中しているとき、妻から言われたことに「わかった」と答えているにもかかわらず、わかっていないことがあった。聴覚情報だけだと認識が抜け落ちやすい特性がかかわっているようだった。

こうした問題は、声で伝えるのではなく、LINEで送ってもらうようにするだけで解決できる。

発達障害がすれ違いを積み上げる

そもそも僕は、妊娠発覚から出産までの間ですでに調和を崩していた。体重が一〇kg以上も増えていた。周囲からは、「幸せ太りだね」と言われていた。ただでさえアンバランスな発達である上に、「父親になる」と意識するあまり、力んで仕事をしていたため、深夜まで目いっぱいの残業をして不規則な食事を摂ったり、運動をする時間を失ったりしていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:トランプ米大統領のAI推進、低所得者層へ

ワールド

ムーディーズ、米格付けを「AA1」に引き下げ 財政

ビジネス

米国株式市場=5日続伸、貿易摩擦緩和期待で ユナイ

ワールド

ブラジルで鳥インフル確認、輸出規制の可能性も 商業
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中