最新記事

映画

トム・ハンクスの新境地は、エルビス・プレスリーの胡散臭いマネージャー役

A Good Guy Steps Into the Shadows

2022年7月7日(木)15時46分
H・アラン・スコット(ライター、コメディアン)

うさんくさい役を演じて

それでも、パーカーが「エルビス・プレスリーの夢を、本人の想像をはるかに超えるレベルで実現した」ことは間違いない。例えば、パーカーはプレスリーのテレビ出演を制限して、ファンがコンサートに来る(つまりチケットを買う)よう仕向けた。ベスト盤を発表して、2年間の徴兵期間中もプレスリーが忘れられないようにしたのも、当時は新しいアイデアだった。

プレスリーに莫大な利益をもたらした映画出演やラスベガスでの長期公演も、パーカーのプッシュがあったからこそ実現した。娯楽コンテンツとしては初めて衛星中継されたコンサート『アロハ・フロム・ハワイ』は、世界で15億人が視聴した。

77年にプレスリーが急死した後も、パーカーは彼の代理人を務め続けた(ただし80年に裁判で非倫理的と判断されて終了)。そして97年にラスベガスで死去した。

それにしても、善人ばかり演じてきたハンクスが、なぜパーカーのようなうさんくさいキャラクターを演じようと思ったのか。

「役を引き受ける基準は、そのキャラクターに魅力を感じるかどうかだ」と、ハンクスは言う。「私ももう66歳になるから、役作りに情熱を傾けられる迫力のあるキャラクターでないとやれない」

とはいえ、これだけキャリアが長いと、スクリーンに登場したときに「あ、トム・ハンクスだ」と観客に思われないのは難しい。「その点、パーカーの話し方や容姿は私とものすごく違っていた。そういう役をやれるのは、俳優としては幸運だ」

特殊メークで大きな鼻と肉付きのいい顔立ちになり、批評家も驚く奇妙ななまりを身に付けて、ハンクスは『エルヴィス』でパーカーになり切ることに成功したようだ。

映画を楽しむためには、観客の側にも信じることが必要だと、ハンクスは言う。「その代わり、見に来てくれたら今まで見たことのないトム・ハンクスを見せるよ、という一種の取引が観客との間に存在すると思う」

『エルヴィス』で、監督のラーマンは「私が気が付いていなかったことを描こうとしていた」と、ハンクスは語る。「自分が知っていると思っていたことに、全く新しい要素があると教えてくれる映画だ。すごくクールだと思う」

パーカーは剛腕マネジャーだったが、プレスリーはその操り人形だったわけではない。「パーカーは初めてプレスリーを見たとき、彼の曲に興味はなかった。パーカーが注目したのは、プレスリーが観客に引き起こす反応だった」と、ハンクスは言う。「プレスリーは女性に金切り声を上げさせ、自分自身もステージ上で原始的な感覚に突き動かされていた。パーカーはそこに大きな魅力を感じたんだ」

ELVIS
エルヴィス
監督/バズ・ラーマン
主演/オースティン・バトラー、トム・ハンクス
日本公開中

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中