最新記事

ドキュメンタリー

ロシアのもう1つの「罪」、陰惨な同性愛弾圧を暴く映画『チェチェンへようこそ』

Unveiling the Truth

2022年3月4日(金)19時20分
北島純(社会情報大学院大学特任教授)

220308P50_CYN_02v2.jpg

恋人とシェルターに避難するグリシャ(ラプノフ、右)は実名でチェチェンの暴力を告発することを決断 ©︎MADEGOOD FILMS

人権侵害への対抗手段

「存在の否定」は性的指向であれ思想信条であれ、人権侵害の最たるものだ。しかしチェチェンでは同性愛者というだけで政府の拷問を受け行方不明になる。そうした粛清の実態が命懸けで当事者が撮影したスマホの動画も使いつつ、市民団体の支援を受けてシェルター(避難施設)で息を潜める同性愛者の姿を通して描かれる。

なかでも、30歳のグリシャに焦点が当てられるが、彼の顔はなぜか平坦だ。それは弾圧の恐怖ゆえの無表情なのではなく、命の危険にさらされているグリシャを保護するために、ディープフェイクが使われているからだ。

ディープフェイクは人工知能(AI)による深層学習(ディープラーニング)を使ってフェイク、すなわち実際にはない虚偽映像を作る技術として知られている。2009年の映画『アバター』で見られたような、俳優の実際の動きを記録してCG化する古典的なモーションキャプチャ技術ではなく、動画の中の例えば「顔」だけを別人のものと入れ替える。

現時点でほとんど真贋が分からない程度まで描写の精緻化が進んでおり、オバマやバイデンのような政治家がありもしない暴言を吐く「顔交換動画」がパロディーとして、時に政治的攻撃の道具としてSNSなどで広まっている。

視覚効果担当のライアン・レイニーが開発したVFX技術「フェイスダブル」は、映画に登場する22人の当事者が特定されないように、在米市民有志の「顔」を大量に複数台カメラで撮影。そのデータを深層機械学習でアルゴリズム化し、被写体の顔面をマスキング処理する技法だ。

偽りを作るのではなく、真実の告発と匿名性の確保を両立させるため、他人の顔を借用する技術を「人権侵害への対抗手段」として用いたことが画期的である。

映画史に残る新手法の名シーン

グリシャは家族と共に一旦は国外脱出するも、モスクワに戻り、チェチェンにおけるゲイ弾圧の実態を告発する。

記者会見で本名がマキシム・ラプノフであることを明らかにした瞬間、グリシャことラプノフの顔に「さざなみ」のように波紋が走る。その顔を覆っていたフェイスベールによる表情が、ラプノフの本当の素顔に静かに置き換わる。このシーンこそ、映画史に残る新しい表現方法だ。

『チェチェンへようこそ』は、同性愛行為を宗教上の理由で違法化してきた中東やアジア・アフリカのイスラム諸国だけではなく、世俗国家であるはずのロシア連邦内部のチェチェンで超法規的なゲイ弾圧が行われている現実を突き付けている。ラプノフは仕事先のチェチェンで拘束されたロシア人だったので短期間で解放されたが、チェチェン人だったら会見もできなかっただろう。その現実はあまりにも深刻だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米オラクルのシステムにハッカー侵入、認証情報が盗難

ビジネス

米関税政策、世界経済脅かす可能性=豪中銀金融安定報

ワールド

トランプ氏が相互関税発表、日本は24% 全ての国に

ビジネス

米、中国・香港からの小口輸入品免税を5月2日廃止=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中