最新記事

カルチャー

SP版まもなく放送、池田エライザ・田口トモロヲW主演「名建築で昼食を」 横浜で千明の過去が明かされる......

左から、建築模型士・植草千明を演じる田口トモロヲ。ドラマでは「乙女建築」と呼ばれる建築たちをSNSにアップしている。隣の池田エライザは広告代理店のコピーライターとして働く春野藤を演じる。ふたりはSNSを通じて出会い、数々の建築をめぐるというストーリーだ。

名建築の空間で、池田エライザ演じる春野藤と、田口トモロヲ演じる植草千明が優雅にランチを食べる......という真夜中ドラマ「名建築で昼食を」をご存知だろうか。1話30分の全10話で、舞台はクラシックホテルの代表格「山の上ホテル」や、フランク・ロイド・ライト設計の「自由学園明日館」など、名作と呼ばれながらいまも現役で使われている建築たちだ。ドラマの途中には、実際に建物の館長などを務めている人たちも登場し、建築のコンセプトやディテールへのこだわりといった解説も聞くことができる。さらにこのドラマでは「美味しいものが登場する」という嬉しい見どころも。ビーフカレーやマカロニグラタンをはじめとする料理が登場し、建築好きでなくてもグッときてしまうこと間違いなしの番組なのだ。

深夜にゆるりと、美しい建築と美味しいランチが見れるとあって好評だったこのドラマだが、放送は2020年10月に終了。しかしご安心を、昨年12月にドラマをまとめたオフィシャルブックが発売されているので、そちらをチェックしてみてほしい。

penonline20210123meikenchiku-2.jpg

建築だけでなく、場面写真も満載の『名建築で昼食を オフィシャルブック』¥1,540(税込)が発売中。

そして2021年1月23日に、60分の拡大版スペシャルがテレビ大阪とBSテレ東で放送される。今回の舞台は横浜。マッカーサーやチャップリンも愛した歴史ある「ホテルニューグランド」や、「神奈川県立音楽堂」なども登場。さらに建築模型士・千明の過去が明かされる......という気になる展開も見逃せない。今回、この収録中の現場にお邪魔し、池田エライザと田口トモロヲの主演ふたりに、このドラマの思い出などを聞いた。

前川國男の代表作のひとつ「神奈川県立音楽堂」。

penonline20210123meikenchiku-3.jpg

前川國男のホールといえば「東京文化会館」も有名だが、この「神奈川県立音楽堂」はその5年前に竣工している。

penonline20210123meikenchiku-4.jpg

光が差し込むロビーも必見。前川の師匠であるル・コルビュジエを思い出すようなコンクリートと原色の色使いにも注目したい。

インタビューを行ったのは横浜にある「神奈川県立音楽堂」。日本モダニズムの巨匠・前川國男設計で、1954年に竣工しいまも世界的な音楽家たちのコンサートが行われている建築だ。ホール内の壁や天井は音響のためすべて木製。ホールだけでなく、ガラス貼りのロビーも前川らしい意匠が見られる。建物隣には同じく前川が設計した県立図書館と県立青少年センターもあり、1998年には、モダン・ムーブメントにかかわる建物などの保存を目的とした国際組織「DOCOMOMO Japan(ドコモモ・ジャパン)」の「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」に選ばれている。

<参考記事>秩序と無秩序のはざまで爆発的な発展を遂げた「昭和の建築」を、本で愉しむ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決

ビジネス

マイクロソフト、トランプ政権と争う法律事務所に変更

ワールド

全米でトランプ政権への抗議デモ、移民政策や富裕層優
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中