最新記事

映画

実写版『ムーラン』の迷走に学ぶ中国ビジネスの難しさ

Disney’s ‘Mulan’ Disaster

2020年10月10日(土)11時30分
ジェームズ・パーマー(フォーリン・ポリシー誌シニアエディター)

自国政府から中国での事業に待ったをかけられた企業も多い。インド政府はカシミール地方で中国との軍事衝突を受け、あらゆる領域で中国との関係断絶を進めている。米政府は国内での事業を禁止する中国企業を毎週のように追加しており、取引のある米企業に影響が及んでいる。

こんなとき、多くの企業は取りあえず様子を見て、嵐が過ぎ去るのを待とうと考えがちだ。なにしろ中国市場は巨大で、そう簡単に諦めるわけにはいかない。それにこれまでにも、一時は中国と激しく対立したが、数年後に「仲直り」した国があった。

例えばノルウェーは、2010年にノーベル賞委員会が中国の反体制活動家にノーベル平和賞を授与したのを機に、対中関係が悪化していたが、2016年に関係を正常化した。だから企業には、今は厳しい状況でも、いずれ中国の政治の振り子がリベラルな方向に戻ってくるという期待がある。

「明日の中国」の出方は不明

だが、その振り子は強権的な方向に激しく振り切れ、鎖ごと引きちぎれてしまった。習が権力の座にある限り、政治的パラノイアと排外主義は大きくなる一方だろう。アメリカの対中強硬路線も、トランプが11月の大統領選に勝とうが負けようが続くだろう。中国専門家のビル・ビショップはニュースレター「シノシズム」で、「今後数年を考えると、米中関係は今が最高だ」と述べている。

もちろん、中国政府の要求に徹底的に従うという戦略もあり得る。ホテルチェーンのマリオット・インターナショナルはこの戦略を取ってきた。航空各社も台湾の表記をめぐり、中国政府の要求に応じる変更をしてきた。

だが、こうした態度はアメリカ国内で大きな代償を生じさせる可能性がある。中国の要求をのんだ企業は議会公聴会に呼び出され、公共事業の入札から締め出され、メディアで猛攻撃を受けるだろう。

そうしたリスクに目をつぶって中国市場を目指しても、いずれ現実との巨大なギャップに慌てることになる。「自分の業界は米中摩擦と無縁だと思っていると、その自信に足をすくわれる」と、ある中国アナリストは語る。

いまだに13億人市場に甘い夢を見ている企業は、今すぐ目を覚ますべきだ。たとえ今日の中国に対処できても、明日の中国がどう出るかは全く分からないのだから。

From Foreign Policy Magazine

<本誌2020年10月6日号掲載>

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

「影の船団」に偽造保険証書発行、ノルウェー金融当局

ワールド

焦点:対日「相互関税」24%、EU超えに政府困惑 

ワールド

OPECプラス8カ国、カザフの超過生産巡り協議へ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中