最新記事

映画

生誕65周年、ゴジラの顔はこんなに変わってきた(写真15点)

2019年6月21日(金)16時45分

『ゴジラ』。怒りを背負った存在であり、まさに恐怖の対象である。どこから見ても睨んでいるような目が印象的。 © 1954 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

penGodzilla_cover200.jpg<現在、ハリウッド版ゴジラの最新作『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』が公開されているゴジラだが、1954年に誕生して以来、ゴジラは常にそのスタイルを変化させ続けてきた。時代により移り変わる、その面構えの秘密とは?>

1期:恐怖の怪獣から対決の時代、そしてファミリー路線へ。

最初の着ぐるみは粘土状のゴムを窯で焼いて制作し、口も可動しないものだったが、"勢い"というものは時に奇跡を起こす。製作期間がタイトだった『ゴジラ』は高い撮影技術も相まって、生物を凌駕するが、きわめて生物的な「怪獣」を世界で初めて映像化した。

penGodzilla190621-2.jpg

『ゴジラの逆襲』。上顎の歯が外に向かって反っており、歯並びも悪い。全体に細身で、野獣という印象が強い。 © 1955 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

penGodzilla190621-3.jpg

『キングコング対ゴジラ』。7年ぶりのゴジラの面構えは、トカゲ的。映画の性格からか、「暴れん坊」の雰囲気だ。 © 1962 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

『ゴジラの逆襲』で再び制作された着ぐるみはラテックス製で口も可動、アンギラスを倒すさまは圧巻。『キングコング対ゴジラ』のゴジラは下半身が太いがこれはキングコングのスタイルと対照的にするための処置。

penGodzilla190621-4.jpg

『モスラ対ゴジラ』。対決路線に対応し、「悪役」の立ち位置。前作よりの三白眼に磨きがかかり、スゴ味がある。 © 1964 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

penGodzilla190621-5.jpg

『地球最大の決戦』。初期の作品は手踊り人形、ギニョールの出番が多い。意外にこういった人形が、表情豊かだ。 © 1964 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

『モスラ対ゴジラ』でゴジラの顔を統一しようということになり、頭部の石膏型がつくられ、以降着ぐるみが制作された。『怪獣大戦争』『ゴジラの息子』『怪獣総進撃』では同じ石膏型を使用。だがその顔つきは制作時の事情で変わっており、60年代後半のゴジラはファミリー映画の担い手へと立ち位置を変えた。

penGodzilla190621-6.jpg

『怪獣大戦争』。顔がゴツゴツした印象になり、瞳中央に黄色の点がつけられたため、目線がはっきりしている。 © 1965 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

penGodzilla190621-7.jpg

『ゴジラの息子』。ミニラとの対比で大きくつくられており、頭部が盛り上がる。柔和なイメージとなる。 © 1967 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

penGodzilla190621-8.jpg

『怪獣総進撃』。怪獣王、ヒーローとしての属性が付加され、額も急勾配にされて精悍な表情のゴジラになった。 © 1968 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中