最新記事

映画

悪の錬金術師が帰ってきた

23年ぶりの続編『ウォール・ストリート』でオリバー・ストーンが描く金融危機

2011年1月20日(木)10時39分
デーナ・スティーブンズ(脚本家)

帝王の復活 刑務所を出たゲッコーが、危機に見舞われた金融界に戻ってくる(2月4日公開) © 2010 TWENTIETH CENTURY FOX

 オリバー・ストーン監督は、映画になりそうなニュースを見逃さない。9・11テロを描いた『ワールド・トレード・センター』(06年)や、ジョージ・W・ブッシュ前米大統領の伝記映画『ブッシュ』(08年)はアメリカ政治史に残るであろう最近の出来事を題材にしている。

 そんなストーンが08年の金融危機を映画にしないことは、悪徳な投資家が企業の内部情報を見過ごすのに等しい。またとないチャンスとばかりに、彼は87年のヒット作『ウォール街』の強欲な主人公ゴードン・ゲッコーをよみがえらせた。

 ご存じのように、ストーンは陰影に富んだ物語の作り手ではない。観客が彼の作品に求めるのは、不快なほどアクの強い教訓や過激な陰謀にあふれ、カタルシスを味わえる娯楽大作だ。

『ウォール街』の23年ぶりの続編である『ウォール・ストリート』は欠点も多い。要素を詰め込み過ぎでストーリー展開がぎこちなく、魅力的な悪人を主人公として描く手法も定まっていない。それでもなお、たっぷり楽しめてカタルシスに浸れる作品に仕上がっている。...本文続く

──ここから先は1月19日発売の『ニューズウィーク日本版』 2011年1月26日号をご覧ください。
<デジタル版のご購入はこちら
<iPad版、iPhone版のご購入はこちら
<定期購読のお申し込みはこちら
 または書店、駅売店にてお求めください。

他にも
■カバー特集「胡錦濤の頭の中」
■「スマートフォン戦争はiPhoneの負け」など、読み応え満点です。
<最新号の目次はこちら

[2011年1月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は大幅続落で寄り付く、米株急落の流れ引き継

ビジネス

2月実質消費支出、前年比-0.5%=総務省(ロイタ

ワールド

日米韓、エネルギー協力の強化で合意 3カ国外相共同

ワールド

ロシアはエネ施設停戦に違反、米国務長官にウクライナ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中