最新記事

映画

イーストウッドが挑んだ「死後の世界」

異色作『ヒア アフター』は、死をめぐる疑問や生者と死者のつながりを問う挑発的な物語で観客を魅了する

2010年11月5日(金)17時53分
デービッド・アンセン(映画ジャーナリスト)

交錯する運命 「死」でつながるデイモン(右)とドゥ・フランス ©2010 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.

 クリント・イーストウッドが監督・主演した西部劇『ペイルライダー』(85年)は、超自然的な世界を匂わせる作品だった。それでもこれまでのキャリアからして、死後の世界への探求という冒険的で怪しく、厄介なテーマに彩られた『ヒア アフター』のような映画をイーストウッドが撮るとは、誰も想像できなかったはずだ(日本公開は11年2月19日)。

 80歳になった今も、彼は私たちの意表を突いてくる。実績のある安全なジャンルを選ばず、死の運命と孤独、生者と死者のつながりをめぐる型破りな物語を紡いでみせた。

 しかも映画の幕開けは、これまでのイーストウッド作品にはないほど鮮烈なアクションシーン。恐るべき大津波が熱帯の島に大惨事をもたらす場面で、数あるパニック映画の中でも出色の出来栄えだ。後に続く深遠で静かな物語を考えれば、最高のトリックと言ってもいい。

 津波に遭遇するのは、「死後の世界」とつながる運命に飲み込まれる3人の登場人物の1人。フランス人のテレビキャスター、マリー(セシル・ドゥ・フランス)は津波で命を落とすが、奇跡的に生き返る。しかし、向こう側の世界を垣間見た彼女は、パリのセレブとしての生活に戻れなくなってしまう。代わりに彼女は、自分と同じような臨死体験を乗り越えた人々に関する本の執筆に没頭していく。おかげで上流階級の友人たちは彼女から離れていき、出版社の担当者も不機嫌そうに言う。この題材はフランスよりアメリカでのほうが受けるだろう、と。

 次に登場するのは、人付き合いが苦手な霊能力者ジョージ(マット・デイモン)。彼は死者と交信できるが、彼にとってはこの特殊能力は「呪い」でしかない。野心的な兄弟(ジェイ・モアー)はジョージの能力を占い稼業に利用したがるが、ジョージはサンフランシスコで肉体労働者として孤独な生活を送ることを選ぶ。



控えめながらも情感豊かなデイモン

 そして舞台はロンドンに飛ぶ。小学生のマーカス(フランキー・マクラレン)は、痛ましい交通事故で愛する双子の兄弟ジェイソンを亡くす。耐え難い孤独の中、母親が薬物のリハビリ施設に収容されるため里親に出されたマーカス。彼はロンドン中の怪しげなテレパシー能力者に頼って死んだジェイソンとの交信を試みる。

 脚本のピーター・モーガンは『フロスト×ニクソン』『クィーン』といった実話にヒントを得た政治ドラマで有名だが、『ヒア アフター』はそれらとはかけ離れた作品だ。観客は、3人のエピソードがどうつながっていくのかと固唾を飲むだろう。しかし、映画の本当の魅力はそうした筋書きではない。特にロンドンのエピソードにはかなり無理があるし、整然とした結末も変に的はずれな感じがする。

 観客を引き込むのは、謎めいていて挑発的な「死後の世界」に対する問いかけだろう。もちろんそんな疑問への明確な答えなどないことは、イーストウッドもモーガンも分かっている。

 彼の年齢を考えれば、死をめぐる疑問がイーストウッドの心の中にあることは明らかだ。そして死との出会いをきっかけに周りの人間と距離を置く一方、早急に取り組むべき課題を得た登場人物たちに自らを重ね合わせていることも感じられる。

 控えめながらも情感豊かな演技を披露したデイモンと、素晴らしく多才なドゥ・フランスは作品に心がうずくような魅力を与えている。イーストウッドの監督ぶりも誠実さを保っている。

 『ヒア アフター』が扱うのは、しめっぽい感傷やくだらないオカルト話に陥りかねないテーマ。だが、それと真摯かつ冷静に向き合うイーストウッドの姿勢が、そうなることを防いでいる。好奇心に満ち、澄んだ目で、彼は死と死後の世界をしっかりと見つめている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米・ウクライナ代表、和平協議は「生産的」 具体的な

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米中緊張緩和への期待で安心

ビジネス

米経済活動は横ばい、関税巡り不確実性広がる=地区連

ワールド

ウクライナ大統領のクリミア固執発言、和平交渉の障害
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 6
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 7
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    ウクライナ停戦交渉で欧州諸国が「譲れぬ一線」をア…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中