最新記事

話題作

「『ザ・コーヴ』第2弾を作りたい」

和歌山県太地町のイルカ漁を糾弾するドキュメンタリー映画の出演者で、イルカ保護活動家のリック・オバリーに聞く

2010年7月9日(金)14時17分
大橋 希

もう一つの視点 日本人から見たイルカ漁についての映画を作りたい、と話すオバリー

 7月3日に日本公開が始まった米ドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』(ルイ・シホヨス監督)。和歌山県太地町のイルカ漁を批判する内容が「反日プロパガンダ」だとして上映中止を求める活動が起こり、一時は公開が危ぶまれた。

出演者の1人で「映画の顔」にもなっているリック・オバリー(70)は60年代、アメリカの人気テレビ番組『わんぱくフリッパー』でイルカの調教師兼俳優を務め、その後イルカ保護の活動に転じた人物。来日したオバリーに話を聞いた。

――映画に出演することになったいきさつは?

私と一緒に動いて、カメラを回してもいいかと監督が電話をかけてきた。2005年のことだ。最近知ったのだが、彼は電話を切った後、映画の製作方法を学ぶ3日間の講座を取ったらしい。映画監督を目指す若い人たちが非常に心強く思うエピソードなんじゃないかな。誰でも映画を撮れる、ってね。

この映画はアカデミー賞も受賞したし、世界中で最も多くの賞を取ったドキュメンタリー映画という世界記録も打ち立てた。受賞に際しては、エンターテインメント作品としての価値が評価された。だからこそ、日本人にも見る権利があると思う。

――映画の製作が決まってから、初めて太地町を訪れたのか。

いいや。その数年前から、私は太地町に何度も足を運んでいた。通常の活動の一環だ。

――イルカの「虐殺」を止めるために定期的に訪れていたのか。

そう。記録を取るためにだ。私が撮影した映像フィルムを誰にでも無料で提供し、啓蒙活動のようなことをしていた。入り江で起こっていることを初めて目にした時、これをどうやって止めればいいかという話を日本の仲間とした。彼らは「ガイアツ」をうまく利用するべきではないかと言い、私もそれは一つのアイデアだと思った。入り江で起きていることを暴露すれば、世界の人々が動いてくれるかもしれない、と。

同時に、イルカ肉を購入し、それを分析検査にかけることも始めた。そのすべてでかなり高い数値の水銀汚染がみられ、中には公的基準値の2000倍くらいのものもあった。

山下(順一郎)さん、漁野(尚登)さんという2人の太地町議会議員にその話をしたが、最初は納得してもらえなかった。でも彼ら自身で肉を買って検査に出し、私の指摘が正しいことを確認してくれた。そして彼らは町の学校給食でイルカ肉を使うことをやめるよう働きかけた。でも、一般の人々に対してはイルカ肉を売り続けている。それはちょっとおかしいのではないかと私は思い、この問題を動物愛護だけでなく「人権問題」としてとらえるようになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中